CD

Sym.3: Furtwangler / Bpo ('50.6.20)

Beethoven (1770-1827)

User Review :5.0
(5)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
KKCC4243
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD

Product Description

50年の「エロイカ」。52年の2種のCDと比べると、2年若い演奏にもかかわらず、こちらの方が渋くて落ち着きがある。とはいってもフルヴェンならではの魅力は十二分に持ち合わせている。録音も比較的良好。(林)(CDジャーナル データベースより)

Track List   

  • 01. 英雄*交響曲第3番変ホ長調

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
玄人にはあまり評価されないFURT1030である...

投稿日:2023/08/13 (日)

玄人にはあまり評価されないFURT1030である。このCDを聴いた後オーディテのCDと聴き比べてみた。好き嫌いで言えば、私はタ―ラのほうが幾分好きであるが甲乙つけ難い。ターラ盤は音圧が強めでボンボンした音で音色感も劣っているといわれるが、確かに音圧は強いがなめらかで聴きやすく高音部もキンキンせず演奏が美しく聴こえる。しかし聴きこんだ御仁がこれを平面的な音だというのもうなずける。オーディテはややささくれだった音で音色が暗めだが響きの変化が素晴らしく演奏に彫りの深さがあり、これはターラにないところである。44年のウラニアもいい、50年も、52年も、ルッツルンの53年盤も、すべて好きである。こんな演奏の<エロイカ>は他の指揮者では聴けないと思っている。WFのエロイカだけで少なくとも30枚は聴きたいと思っている。ターラ、東芝、GS、デルタ、オーパス蔵、ALTUS, MYTHOS等等、現在少なくても100枚以上カタログにあるのかな。これだからいWFから抜け出せない、でもそれが楽しいのです。

robin さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
★
最もフルトヴェングラーらしい時期の、また...

投稿日:2009/05/06 (水)

最もフルトヴェングラーらしい時期の、また、録音状態の優れた部類の盤です。第二楽章の、pppppが最高。やっぱり、息をのむようなpppppで聴かせる指揮者だったことを再認識しました。

kebuschevsky さん | 岐阜県 | 不明

1
★
★
★
★
★
44年VPO「英雄」は当初ピッチが高かったた...

投稿日:2007/06/08 (金)

44年VPO「英雄」は当初ピッチが高かったため、そこに或種の輝きを感じてしまった人が多くその評価が今なお続いているところがあります……スタジオはフルヴェンらしさは半減しますし、「英雄」のベスト!は?と言ったら、この’50/6/20。まったくもってこれを前後する年のフルトヴェングラーは油が乗り切って凄まじいのです。

ウラハラノエロイイカ さん | tokyo | 不明

0

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Symphonies Items Information

Recommend Items