CD

Sym, 1, 6, : Rudin / Musica Viva (+catalogue)

Beethoven (1770-1827)

User Review :5.0
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
MFUG564
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD

Product Description

ベートーヴェン:交響曲第1番、第6番『田園』
ルーディン&ムジカ・ヴィーヴァ

Fuga Liberaレーベル 2010年カラーカタログ付
日本語解説付き

これがロシアの室内楽団?! どんどん進化する、その表現語法
ピリオド奏法をあざやかに取り入れた痛快解釈は、すでに先行盤で「お墨付き」済み。
新世代のベートーヴェン演奏で、Fuga Liberaレーベルの秀逸センスをご実感あれ。

かつては社会主義体制下でオリンピック選手並の伝統肌名匠たちを続々と生み出してきたロシアという国にも、どんどん新しい演奏スタイルが流入、あざやかに咀嚼されているようです。ベルギーのレーベルでありながら、これまでも注目度の高いロシアもの企画をいくつかリリースしてきたFuga Liberaがこのたび録音してくれたのは、そんな「ロシア最前線」をいやおうなしに感じさせてやまない、まさしく「痛快!」の一言がぴったりなベートーヴェン演奏!
 チェロ独奏者としても名盤あまたのアレクサンドル・ルーディンが1988年から音楽監督をつとめるムジカ・ヴィーヴァ室内管弦楽団は、古典から現代まできわめて幅広いレパートリーを誇りつつ、ホグウッドやノリントンら古楽畑の指揮者たちとも綿密な共演関係を続け、ディッタースドルフ、サリエリ、アリャビエフといった知られざる古典派前後の作曲家たちの名品を自家薬籠中の得意曲とするユニークな楽団。アリャビエフはFuga Liberaで録音したアルバムが日本でも「レコード芸術」特選をとるなど高く評価されています。
 本盤は、そんな「ロシア新世代」の飛びぬけた高水準を王道レパートリーで端的に堪能できる名演! ヴァイオリンの両翼対向配置なんてもう当たり前、硬質かつ熾烈な叩き込みをみせるティンパニの響きは「第1番」に明快なクリスピーさを与え、「田園」のクライマックスを劇的に盛り上げる、また絶妙のタイミングで、えもいわれぬ野趣をこめて音を割るホルンといい、信じられない機能性と「味」を感じさせる管楽器ソロといい、もういたるところ聴きどころ満載のベートーヴェンです。
 なんて整然と痛快な「第1番」、なんてわくわくする「田園」! こんな秀逸なアイテムをさりげなくリリースしてくるFuga Libera、あらためて振り返れば『レコ芸』特選・準特選率が思いのほか高かったり、そのセンスを、添付カラーカタログで追認できるのも嬉しい点です。(マーキュリー)

【収録情報】
ベートーヴェン:
・交響曲第1番ハ長調 作品25
・交響曲第6番変ロ長調 作品68『田園』
 ムジカ・ヴィーヴァ
 アレクサンドル・ルーディン(指揮)

 録音時期:2009年
 録音場所:モスクワ音楽院大ホール
 録音方式:デジタル

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
滅茶苦茶良い。古楽器奏法のベートーヴェン...

投稿日:2013/09/27 (金)

滅茶苦茶良い。古楽器奏法のベートーヴェンというと、やたらアタックが強かったり、金管が突出していたり、ティンパニが叩きまくったり、そのわりに音楽的感興が薄いものが多い。しかし、これは違う。透明感抜群のテクスチャーに、楽譜の全てが、バランス良く音化されており、まことに美しい。田園なんて本当に綺麗だ。総勢30名程の室内オケだが、スケール感が犠牲にならず、なお且つ明晰という希有の録音。それもライブ。録音は、やや残響が多いが、ボディはしっかりしており、まさに必聴のベートーヴェンと言える。このコンビで、2番、4番、8番あたりの偶数を聞いてみたい。いや、全部聞いてみたい。ブラームスもやってくれないかな。

七海耀 さん | 埼玉県 | 不明

1
★
★
★
★
★
これは大変な拾い物です。小編成ながら、重...

投稿日:2011/08/11 (木)

これは大変な拾い物です。小編成ながら、重厚さと軽やかさが絶妙のバランスで融合し、とても聴き応えがあります。しかも、前時代の大指揮者のようなスローテンポで実にノスタルジックに曲が進みます。温故知新と言うか、胸の奥に忘れていたものを取り戻したような気分です。同時に購入した、ケント=ナガノ盤よりも断然よかったです。

馬羅 さん | 愛知県 | 不明

4

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Symphonies Items Information

Recommend Items