CD Import

String Quartet, 1, 2, 3, 4, 5, 6, (Op, 18, ): Miro Q

Beethoven (1770-1827)

User Review :5.0
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
ATMCD1655
Number of Discs
:
2
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 op.18全曲
ミロ・クァルテット

今年、結成10周年を迎え、来日公演が楽しみなミロ・クァルテットによる、「ベートーヴェン弦楽四重奏曲作品18全曲」がリリースされました。現在彼らが得意として各地で演奏し、12月7日には東京晴海の第一生命ホールにて主催コンサートを行なうNPOトリトン・アーツ・ネットワークのシリーズ「クァルテット・ウェンズデイ」で、ここに収められた全6曲を一晩で演奏してしまうという、強者達の力演が楽しめるアルバムです。
 彼らの演奏は、近年の弦楽四重奏団に特徴的な機能的で精緻なアンサンブルを持ち合わせているのはもちろんですが、歌わせるところはたっぷりとメロディアスな面を強調。アクセントの付け方やドルチェのところでの弓の抜き方で、要所要所で効果的にピリオド風アプローチを取り入れたり、間の取り方やあるフレーズとよく似た次のフレーズとのわずかな違いを正確な音程バランスで表現するところは、聴き手に訴えかけてくる説得力をもった演奏といえるでしょう。これから中期作品(作品59)に取り組みたいという、彼らの今後も楽しみなアルバムです。

【ミロ・クァルテット】
1995年秋に設立し、翌年4月に第50回コールマン室内楽コンクールで第1位、続くフィショフ全国室内楽コンクールでも第1位と大賞を受賞、98年にはバンフ国際弦楽四重奏コンクールで一位及びカナダ人作曲家チャン・カ・ニン作曲の特別委嘱作品演奏賞受賞、その後2000年にもウォルター・W ・ナウンバーグ財団室内楽賞を受賞し、一躍世界の注目を集めるようになり、現在、アメリカで練れていてエキサイティングな若手クァルテットの一つといわれています。
 これまでには南北米主要都市、アムステルダムのコンセルトへボウ、ベルリン・フィルハーモニー、ウィーンのコンツェルトハウス、ドレスデン音楽祭にも出演した他、今年2月には地元テキサスのラウンド・トップ音楽祭で世界的ギタリスト、エリオット・フィスクとの競演を行いました。日本には2001年にコンサート・デビュー。2001年12月の日本デビューとなった東京でのコンサートは9月11日ニューヨークの被災者家族を支えるベネフィット・コンサートとして開催されました。現在テキサス大学オースチン校のファカルティ・クァルテットに就任しています。
 2001年東京でのコンサートが好評を博したことにより、この12月には再来日が計画され、当アルバムは来日記念盤としてリリースされます。
 クァルテットの名称はスペインの画家、ホアン・ミロに因んで名付けられ、これまでにもブリッジ・レコードからランゴーとジョージ・クラムの作品など、OXINGALE RECORDS からはあのハイモヴェッツと組んだシューベルト:弦楽五重奏曲&メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第6番がリリース。
 特にクラムの『ブラック・エンジェルス』が収録されたアルバムは世界的にも高い評価を受け、この作品の名盤とも言われています。

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 op.18全曲(2CD)

CD-1[76:31]
・弦楽四重奏曲第1番ヘ長調 Op.18-1
・弦楽四重奏曲第2番ト長調 Op.18-2
・弦楽四重奏曲第3番ニ長調 Op.18-3

CD-2[75:04]
・弦楽四重奏曲第4番ハ短調 Op.18-4
・弦楽四重奏曲第5番イ長調 Op.18-5
・弦楽四重奏曲第6番変ロ長調 Op.18-6

 ミロ・クァルテット
 ダニエル・チン(vn)
 山本智子(vn)
 ジョン・ラージェス(va)
 ジョシュア・ジンデル(vc)

 録音:2004年10月7-22日 ニューヨーク、アメリカン・アカデミー・オヴ・アーツ&レターズ[デジタル]

Track List   

Disc   1

  • 01. Quartet No. 1 in F major: Allegro con brio
  • 02. Adagio affetusoso ed appassionato
  • 03. Scherzo: Allegro molto
  • 04. Allegro
  • 05. Quartet No. 2 in G: Allegro
  • 06. Adagio cantabile
  • 07. Scherzo: Allegro
  • 08. Allegro molto, quasi Presto
  • 09. Quartet No. 3 in D major: Allegro
  • 10. Andante con moto
  • 11. Allegro
  • 12. Presto

Disc   2

  • 01. Quartet No. 4 in C Minor: Allegro ma non tanto
  • 02. Andante scherzoso quasi Allegretto
  • 03. Menuetto: Allegro
  • 04. Allegro
  • 05. Quartet No. 5 in A Major: Allegro
  • 06. Menuetto
  • 07. Andante cantabile
  • 08. Allegro
  • 09. Quartet No. 6 in B-flat Major: Allegro con brio
  • 10. Adagio ma non troppo
  • 11. Scherzo: Allegro
  • 12. La Malinconia: Adagio Allegretto quasi Allegro

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
語るがごとく歌い 歌うがごとく舞う つい...

投稿日:2016/11/23 (水)

語るがごとく歌い 歌うがごとく舞う ついに来たのではない いつも歩く路を今日も歩んでいるベートーヴェンだが 感動は新ただ 日々生まれ変わり加わる発見に胸はずむ 無限の未来が開けている青春音楽の軽やかなこと 細やかなこと おおらかなこと清々しく幸福感に包まれる ベートーヴェンとはかくも希望を語る人だったか 肩並べてどこまでも逍遥したい 語りたい 歌いたい 踊りたい そんな音楽がここにある この新鮮な風の中から最高の推薦の弁を送りたい    

風信子 さん | 茨城県 | 不明

2
★
★
★
★
★
弦楽四重奏曲の「響きの概念」を変えたメロ...

投稿日:2010/08/06 (金)

弦楽四重奏曲の「響きの概念」を変えたメロスQ、弦楽四重奏曲の「情報量」の概念を変えてしまったエマーソンQ。彼らの後、弦楽四重奏は新しい世代に突入したと発言しても言い過ぎではないだろう。彼ら以前の世代の演奏は、どれほど物凄いと評価されたモノでも、彼ら以降の世代と比較するとどうしても苦しい。例えば海外においてベートーヴェン演奏でABQより高く評価されていたターリッヒQ(大フーガと12番16番はABQの方が断然優れてるけど)。そのターリッヒQさえも、最近の緻密で鮮烈な色彩を武器にする新世代のユニットの前では残念だが聴き劣りがする。それほど20世紀最後の20年の弦楽四重奏ユニットの技術の向上は凄いものだった。第1ヴァイオリン主導型から、各楽器が緻密なアンサンブルを争うスタイルに、各声部の独立性の表現から、総体として得られる響きと線の両立へ、最近の若手の実力派はテクスチャをより明解かつ緻密、声部を自在に使いこなすスタイルへ。SQのユニットを聴くならば、若手の実力派から聴いたほうが音楽の形が良くわかる。このミロQの演奏も、新世代の優秀なユニット群が持つ技術があって初めて開拓できる領域の音楽で、それは高度な機能性を前面に出して初めて可能になる世界だ。しかもベートーヴェンの初期集を、自分達からメーカーに売り込みをかけてリリースしてくるところに、この団体の意識の高さと自信が伺える。現在彼らは大資本から距離を置き、自分達が本当にやりたい音楽に取り組んでいるのではないだろうか?どの録音も喜びと魅力に溢れており、見事だ。

ひのき饅頭 さん | 愛媛県 | 不明

5
★
★
★
★
★
私にとってやっと理想的なOP18の演奏に...

投稿日:2006/10/09 (月)

私にとってやっと理想的なOP18の演奏に出会えた気がします。速めのテンポですばらしい切れ味ながら歌心もあり、すべてが自然で作為を感じさせない・・・最高です。

kiitan さん | 川西市 | 不明

0

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Recommend Items