CD

Comp.piano Sonatas: Ashkenazy

Beethoven (1770-1827)

User Review :5.0
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
POCL2676
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD

Track List   

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
素晴らしい名演でした。 現在はそれ程の推...

投稿日:2020/02/22 (土)

素晴らしい名演でした。 現在はそれ程の推薦・称賛の声を聴きませんが、全集が発売された際は、大絶賛されていました。 曲の構造が解りやすい演奏だと思いますので、私のような素人の楽しみにはもってこいです。 特に、ピアノ打鍵の直接音をオンマイクで捉えたDECCAらしい録音は、DGに代表されるホールトーン、マストーンのピアノ録音と違った味わいがあります。 私にとっては、ポリーニ盤に次ぐベートーベンソナタ全集の名盤でした。 しかし、アシュケナージはポリーニと年代が近いこともあり、ショパン練習曲と言い、ベートーベンソナタと言い、比較されて少し損ですね。

古き良き時代 さん | 大阪府 | 不明

1
★
★
★
★
★
バックハウスなどのドイツ系ピアニストの重...

投稿日:2002/12/31 (火)

バックハウスなどのドイツ系ピアニストの重厚な演奏とはまったく一線を画す演奏で、純粋に楽譜に書かれた音楽のみを抽出し、フレッシュなベートーヴェンを描き出すことに成功している。ベートーヴェンの内に秘めた精神を表現することはまず置いておいて、肩の力を抜きましょうよ、と言っているかのような演奏である。ハンマークラヴィーアはベストの演奏だと思う。この曲の難解さを完璧にほぐしてくれた。

d.kurowa さん | 東京 | 不明

11
★
★
★
★
★
やや湿った美音はベートーヴェンに相応しく...

投稿日:2002/02/01 (金)

やや湿った美音はベートーヴェンに相応しくない?せかせかテンポを取る時はそうだが、4番・28番・30番のようにたっぷりとしたテンポ・構造的な和音妙味を発揮する時感動的な名演が生まれる。初期のワルトシュタイン・告別の瑞々しさも特筆に価する。一度は聴いておきた

彦左衛門 さん | 福岡 | 不明

8

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Recommend Items