CD

Beethoven: Symphony No.9 `choral`

Beethoven (1770-1827)

User Review :4.5
(7)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
UCCD3724
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD

Product Description

・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 op.125『合唱』
 ピラール・ローレンガー(ソプラノ)
 イヴォンヌ・ミントン(メゾ・ソプラノ)
 スチュアート・バロウズ(テノール)
 マルッティ・タルヴェラ(バス)
 シカゴ交響楽団&合唱団
 サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)
 録音:1972年(ステレオ)

Track List   

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
6
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
昔LPで聴いたときは随分力ずくな演奏だと...

投稿日:2012/11/27 (火)

昔LPで聴いたときは随分力ずくな演奏だと思ったものだが、今聴くと全くそうした印象を受けない。マスタリングが変わったからなのか、当時のショルティ叩きに影響を受けていたのか。このコンビならではのダイナミックさはもちろんだが、それ以上に、落ち着いたテンポによりじっくりと音楽を構築。細部の目配り、緊張感の維持など申し分ない。第3楽章も大変美しいし、終楽章に入ってくる合唱、独唱の出来も秀逸。名演奏としか言いようがない。第1回全集の中でも抜群のものだと思う。

フォアグラ さん | 愛知県 | 不明

1
★
★
★
★
★
このLPを大学生の時に聴いてから、ショルテ...

投稿日:2010/12/31 (金)

このLPを大学生の時に聴いてから、ショルティは好きな指揮者のひとりになりました。そして、評論家不信になりました。

メヌ さん | 神奈川県 | 不明

1
★
★
★
★
★
ヨーロッパ的気品を持たない無骨な演奏がか...

投稿日:2010/01/12 (火)

ヨーロッパ的気品を持たない無骨な演奏がかえって刺激的な魅力を生み出している唯一無二の名盤。第1第2楽章 はティンパニの鈍い音と弦楽器の太い響きがテンポの遅さと相まってずっしり重い。重量級な響きを聴かせる一方、 第3楽章では意外にも爽やかな音色を聴かせ、これがまた良いのだ。終楽章ではここぞと言わんばかりの安定感と 力強さでグッと引き締めにかかる。独唱と合唱も実に良い。ショルティ&シカゴ響による出し惜しみ無しの第九だ。

S.A.倉田 さん | 大阪府 | 不明

4

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Symphonies Items Information

Recommend Items