CD

Beethoven : Septet-Sextet

Beethoven (1770-1827)

User Review :4.5
(7)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
COCO70524
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Product Description

ベートーヴェン:七重奏曲 /六重奏曲 ウィーン室内合奏団
録音:1992年(デジタル)

ヘッツェルが率いたウィーン室内合奏団のラスト・レコーディング。
ウィーン室内合奏団のリーダーであり、ウィーン・フィルの名コンサートマスターとして敬愛されたヘッツェル。この録音は、彼が非業の死をとげるわずかひと月前のもの。室内アンサンブルのメイン・レパートリーとして頻繁に演奏される七重奏曲は、ベートーヴェン青年期の最も美しい作品のひとつだが、この演奏には、娯楽性の中に将来を暗示する高度な音楽性の発露が見える。六重奏曲ではホルン・セクションの驚異的な名技に注目。

Track List   

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
6
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
皆さん書き尽くしたかのようです。やはり訛...

投稿日:2010/09/17 (金)

皆さん書き尽くしたかのようです。やはり訛りが心地よいのでしょうねェ。世紀末をも感じさせる情緒がそこはかとなく香ります。でもさすがベートーヴェン。19世紀末の機会音楽とは明らかに一線を画してます。ヘッツエルさんの演奏も、訛りそのもの、と言った風情です。楽器がイタリアものでなく、線は細めだが艶っぽくよく通る音色はチロルボヘミア系楽器のたまものですね。ストラドやガダニーニとは鳴りが違います。本当にいい演奏です。

いつかわひくぞう さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
★
娯楽的な曲でありながら、「まさしくベート...

投稿日:2010/08/30 (月)

娯楽的な曲でありながら、「まさしくベートーヴェンだ!」と唸ってしまうような曲です。既におっしゃっている方がいますが、とにかく第一楽章の主題にノックアウトされてしまいました。勢いがありながら、流れるようなリズム、やさしさまで感じさせる旋律。壮大な交響曲ばかりでなく、このような「楽聖」ベートーヴェンの側面が発見できて、とても感動しました。 演奏も、文句のつけようがないです。ただ、一つ難を言うならば、ホルン六重奏曲の2本のホルンがちょっと残響に埋もれてる嫌いがあります。もう少しクリアな録音なら、なおよかったのですが・・・まぁ、そんな事は気にせずに音楽に浸りたいと思えるCDです。

新録 さん | 神奈川県 | 不明

0
★
★
★
★
★
 楽しい室内楽の極致。私も仲間に入れてと...

投稿日:2010/08/05 (木)

 楽しい室内楽の極致。私も仲間に入れてと言いたくなる。生き生きしていて、合奏の面白さを堪能させてくれる。人にも聴かせたくなる。

おっさん さん | 神奈川県 | 不明

0

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Recommend Items