SHM-CD

Beethoven: Piano Concertos No.1 & No.2

Beethoven (1770-1827)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
UCCD9637
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
SHM-CD

Product Description

グルダ/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番、第2番
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15(1)、第2番変ロ長調作品19(2)
フリードリヒ・グルダ(ピアノ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:ホルスト・シュタイン
録音:1970年6月(1)、1971年1月(2)ウィーン
ウィーンに生まれ同地で音楽を学んだグルダは、若い頃からクラシックとジャズを混合したプログラムでリサイタルを行うなど個性的な活動を繰り広げ、鬼才の名を欲しいままにした名ピアニスト。多彩な演奏スタイルを身につけたアーティストですが、明快なタッチによる求心性と精神的なゆとりが同居しているベートーヴェンの演奏は、最も高い評価を獲得しています。

ニュー・カッティング(ルビジウム)

Track List   

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
グルダには、鬼才と称されるように個性的な...

投稿日:2009/08/17 (月)

グルダには、鬼才と称されるように個性的な演奏が多いが、本盤では、自我を極力抑制し、ドイツ音楽ならではのシンフォニックでかつ正統派の演奏を聴かせてくれる。重厚かつ力強い打鍵から軽快なリズム感、そして抒情的な箇所での繊細なタッチに至るまで、表現力の幅広さも特筆すべきものがある。それに加えて、この当時のウィーン・フィルの音色の高貴な優美さは、筆舌には尽くし難い素晴らしさだ。これら両者へのシュタインの合わせ方も実に巧みで、ベートーヴェンの初期のピアノ協奏曲の名演の中でも上位にランクされる名演に仕上がっていると言っても過言ではないだろう。SHM−CDとピアノの相性はいつもながら抜群のものがあり、グルダのタッチが鮮明に聴こえる点も高く評価したい。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

0

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Recommend Items