CD Import

(Piano Trio)Symphonies Nos.2, 5 : Leonidas Kavakos(Vn)Yo-Yo Ma(Vc)Emanuel Ax(P)

Beethoven (1770-1827)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
19439940142
Number of Discs
:
1
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

Emanuel Ax, Leonidas Kavakos, and Yo-Yo Ma's new album, Beethoven for Three: Symphonies Nos. 2 & 5 will be released March 3, 2022 on Sony Classical. This recording explores two of Beethoven's iconic symphonies in trio arrangements, maintaining all of the power and immediacy of the composer's orchestral works within the intimate language of a chamber ensemble. The recording features an arrangement of Symphony No. 2 attributed to Beethovens friend and student Ferdinand Ries, working under the composer's supervision, and a brand new arrangement of Symphony No. 5 from contemporary English composer Colin Matthews. These performances challenge the traditional boundary between chamber and orchestral repertoire, offering the listener a new relationship with two of Beethovens most loved creations.

Track List   

  • 01. Symphony No. 5 in C Minor, Op. 67; III. Scherzo. AllegroYo-Yo Ma, Leonidas Kavakos & Emanuel Ax
  • 02. Symphony No. 5 in C Minor, Op. 67; IV. AllegroYo-Yo Ma, Leonidas Kavakos & Emanuel Ax
  • 03. Symphony No. 2 in D Major, Op. 36; I. Adagio molto - Allegro con brioYo-Yo Ma, Leonidas Kavakos & Emanuel Ax
  • 04. Symphony No. 2 in D Major, Op. 36; III. Scherzo. Allegro vivoYo-Yo Ma, Leonidas Kavakos & Emanuel Ax
  • 05. Symphony No. 2 in D Major, Op. 36; II. Larghetto quasi andanteYo-Yo Ma, Leonidas Kavakos & Emanuel Ax
  • 06. Symphony No. 5 in C Minor, Op. 67; II. Andante con motoYo-Yo Ma, Leonidas Kavakos & Emanuel Ax
  • 07. Symphony No. 2 in D Major, Op. 36; IV. Allegro moltoYo-Yo Ma, Leonidas Kavakos & Emanuel Ax
  • 08. Symphony No. 5 in C Minor, Op. 67; I. Allegro con brioYo-Yo Ma, Leonidas Kavakos & Emanuel Ax

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
今回もジャケ写が秀逸である。前回のベート...

投稿日:2022/03/07 (月)

今回もジャケ写が秀逸である。前回のベートーヴェン チェロソナタで、笑顔結社ヨーマーに身を投じたアックス、早くも完全に同化して宗家よりも満面の笑みを讃えるに至った。そこに勧誘されたカヴァコス 、彼らの上部組織、S・クラシカルの意向にも逆らえず、参加はしたものの、「俺は感化されないぞ」というカヴァコスの心の揺れを映し出しており、またも笑いを誘う素晴らしい出来である。さて、本題だが、演奏自体は完全にヨーヨーとアックスのペース。彼らは決して出しゃばらず、自然な流れを重視している。特にヨーヨーは編曲のせいもあるかもしれないが、完全に一歩引いている。言い換えれば、ヨーヨーとアックスのサポートの下にカヴァコスが得意の美音を響かせているようなアルバムである。2番だと、ファウスト・ケラス・メルニコフの名盤があるが、あちらが颯爽として、推進力中心の音楽作りなのに比べ、こちらは余裕の大人という感じ。いつもの通り力は抜けているが、スケールは大きい。ところで、この2番のピアノトリオ版はベートーヴェン本人の編曲と思っていたが、アックスがワシントンポストのインタビューで、この編曲はフェルディナント・リースが編曲し、ベートーヴェン が監修した、と述べている。ここでの演奏もベートーヴェン編曲とされている楽譜を使用しているが、本人編曲ではないことを初めて知った。また5番は有名なコリン・マシューズの編曲。新しい響きを模索していると思う。それにしても、ヨーヨー・マは先程のインタビューで言いたい放題。「マシューズはあまり好きじゃない」とか挙げ句の果ては「カヴァコスは本当は俺たちとやりたくないんだ」とか。アックスも「カヴァコスは他で忙しいからな」とフォローしている。どこまでが本気でどこまでがジョークなのか(笑)。カヴァコスがこの二人と距離を置いたあのジャケ写は当然なのかもしれない。

てつ さん | 東京都 | 不明

3

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Recommend Items