人物・団体(著者) > 文芸 (小説など) > 「ネ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

根深誠

根深誠 ( ネブカマコト )

1947年、青森県弘前市に生まれる。明治大学山岳部OB。日本山岳会会員。日本勤労者山岳連盟顧問。73年以来、ヒマラヤの旅と登山を続ける。84年にはアラスカ・マッキンリー山(現・デナリ)で行方不明になった植村直己の捜索に参加。これまでにヒマラヤの未登峰6座に初登頂。故郷津軽の自然を愛し、白神山地を歩き尽くす。ブナ原生林を東西に分断する青秋林道の建設計画が持ち上がった際には、反対運動を立ち上げる(本デ 続きを読む

登録  

ネヴィル・シュート

ネヴィル・シュート ( ネヴィルシュート )

登録  

ねじめ正一

ねじめ正一 ( ネジメショウイチ )

1948年、東京都生まれ。詩人。詩集『ふ』(櫓人出版会)でH氏賞、『高円寺純情商店街』(新潮社)で直木賞、『ひゃくえんだま』(鈴木出版)でけんぶち絵本の里大賞びばからす賞、『まいごのことり』(佼成出版社)でひろすけ童話賞を受賞 続きを読む

登録  

ジェラール・ド・ネルヴァル

ジェラール・ド・ネルヴァル ( ネルヴァルジェラール・ド )

フランスの後期ロマン派の詩人・小説家・劇作家。本名、ジェラール・ラブリュニー。1808年パリに生まれる。1855年没。作品に『東方紀行』『オーレリア』など。20世紀に入ってプルーストやシュルレアリスムによって再評価され、現在では19世紀フランス文学史の最も重要な作家の一人に数えられる 続きを読む

登録  

根本きこ

根本きこ ( ネモトキコ )

波羅蜜料理担当。2011年、ご主人と切り盛りしていたカフェ「coya」を閉め、長年暮らした神奈川県・逗子から沖縄へと移住。以来、沖縄に根を張る。2018年、沖縄・今帰仁にカフェ「波羅蜜」を家族とともにオープン。その味を求めて地元をはじめ、全国各地から通うファンも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

根本寛

根本寛 ( ネモトヒロシ )

1940年〜2014年。神奈川県出身。社団法人日本筆跡鑑定人協会・会長。日本筆跡心理学協会・会長。経営コンサルタント。筆跡鑑定人。任天堂DSトレーニングで筆跡心理学を担当。弁護士やマスコミより以下の筆跡鑑定を依頼される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

根本浩

根本浩 ( ネモトヒロシ )

登録  

ネルソン・デミル

ネルソン・デミル ( デミルネルソン )

1943年ニューヨーク生まれ。1985年ヴェトナム戦争をテーマにした軍事法廷小説『誓約』で注目を浴びる。その後『ゴールドコースト』『将軍の娘』など話題作を連発、いまやアメリカを代表する国民的作家である 続きを読む

登録  

根井康之

根井康之 ( ネイヤスユキ )

1946年宮崎県生れ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

根本博

根本博 ( ネモトヒロシ )

1948年、東京都生まれ。71年、東京大学経済学部卒業。同年から99年まで経済企画庁(現内閣府)に在籍。この間、米国ブルッキングス研究所(客員)、タイ王国政府(JICA派遣)、国土庁(現国土交通省)、大蔵省(現財務省)等に勤務。2003年から金沢学院大学教授、現在特任教授。北國総合研究所研究員 続きを読む

登録  

根本正雄

根本正雄 ( ネモトマサオ )

1949年、茨城県生まれ。千葉大学教育学部卒業後、千葉県内の小学校教諭・教頭・校長を歴任。「楽しい体育授業研究会」代表を務めるとともに「根本体育」を提唱。現在は、「誰でもできる楽しい体育」の指導法を開発し、全国各地の体育研究会、セミナー等に参加し、普及にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ニコライ・アレクセーエヴィチ・ネクラーソ

ニコライ・アレクセーエヴィチ・ネクラーソ ( ネクラーソフニコライアレクセーエヴィチ )

登録  

根岸鎮衛

根岸鎮衛 ( ネギシヤスモリ )

1737‐1815年。江戸時代の幕臣。1758年に根岸衛規の養子となり、根岸家を継ぐ。のちに、評定所留役、勘定組頭、佐渡奉行、勘定奉行を経て1798年に南町奉行となり、17年間勤務。同僚や古老など、知人の話を丹念に書き留めた『耳袋』には、怪異譚だけではなく、教訓話や庶民の風俗などさまざまな巷説が盛り込まれている 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%