人物・団体(著者) > 「ク」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

クリストファ-・スモール

クリストファ-・スモール ( クリストファ-スモール )

登録  

熊野純彦

熊野純彦 ( クマノ スミヒコ )

1958年生まれ。東京大学文学部卒業。現在、東京大学文学部教授。専攻は、倫理学・哲学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

胡桃ちの

胡桃ちの ( クルミチノ )

登録  

クリストファー・アッシュ

クリストファー・アッシュ 

牧師、作家。オックスフォード大学にて神学を学ぶ。英国ケンブリッジにあるティンデルハウス聖書学研究所所属 続きを読む

登録  

熊谷達也

熊谷達也 ( クマガイ タツヤ )

1958年、宮城県仙台市生まれ。東京電機大学理工学部数理学科卒。97年、『ウエンカムイの爪』で第10回小説すばる新人賞を受賞し、作家デビュー。2000年、『漂泊の牙』で第19回新田次郎文学賞、04年、『邂逅の森』で第17回山本周五郎賞、第131回直木賞のダブル受賞を果たす。『荒蝦夷』や『銀狼王』など東北地方や北海道の民俗・文化・風土に根ざした作風で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載 続きを読む

登録  

クリストファー・マーレー

クリストファー・マーレー 

アーティスト、デザイナー、カメラマン。独自の表現手法として保存された自然物の標本を扱う。人気を集めた最初の著書『世界一うつくしい昆虫図鑑』(熊谷玲美訳、宝島社)では、昆虫を利用した作品に焦点を当てている。オレゴンとクアラルンプールにデザインスタジオを構えており、作品のデザインやあらゆる自然由来の標本を保存する斬新な方法を編み出している。現在は妻と4人の息子と共にオレゴンで暮らす 続きを読む

登録  

カルル・フォン・クラウゼヴィッツ

カルル・フォン・クラウゼヴィッツ ( クラウゼヴィッツカルルフォン )

登録  

クリハラタカシ

クリハラタカシ ( クリハラタカシ )

登録  

栗田貞多男

栗田貞多男 ( クリタサダオ )

写真家。1946年、長野県長野市生まれ。電子機器会社員を経て、故・田淵行男氏に師事、写真家となる。現在も長野市に住み、山・川や蝶など自然を題材とした写真を撮り続けている。クリエイティブセンター・フォトライブラリー長野主宰。元・日本写真家協会、日本蝶類学会会員。『ゼフィルスの森』にて日本蝶類学会第3回江崎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

クォン・ラビン

クォン・ラビン 

1994年、韓国生まれ。9歳のときに両親が離婚。そのことがきっかけで、世間では「あたりまえ」と思われている多くのことに疑問を持ちはじめる。2020年、自分と同じような思いを抱える読者に寄りそう言葉を届けたいと、デビュー作となる『家にいるのに家に帰りたい』を刊行 続きを読む

登録  

久世光彦

久世光彦 ( クゼテルヒコ )

1935(昭和10)年、東京生まれ。東京大学文学部美術史学科卒。TBSを経て、テレビ番組制作会社を設立、ドラマの演出を手がける。93年『蝶とヒットラー』でドゥマゴ文学賞、94年『一九三四年冬―乱歩』で山本周五郎賞、97年『聖なる春』で芸術選奨文部大臣賞、2000年『蕭々館日録』で泉鏡花賞を受賞。1998年紫綬褒章受章。2006年(平成18)年3月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され 続きを読む

登録  

熊谷英樹

熊谷英樹 ( クマガイヒデキ )

1981年慶應義塾大学工学部電気工学科卒業。1988年株式会社新興技術研究所入社。現在、株式会社新興技術研究所専務取締役、日本教育企画株式会社代表取締役、山梨県立産業技術短期大学校非常勤講師、自動化推進協会理事、高齢・障害・求職者雇用支援機構非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

熊井秀憲

熊井秀憲 ( クマイヒデノリ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%