人物・団体(著者) > 「オ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

太田有美子

太田有美子 ( オオタ ユミコ )

大学時代に高山植物を撮るために一眼レフカメラを購入し写真を撮り始める。社会人になり企業に勤めながら通信教育(フォト・パラダイスアカデミーというビデオアドバイスの購座)にて写真家・丹地敏明氏より写真を学び、本格的に写真を撮るようになる。2013年よりフリーランス写真家として独立。リコーイメージングスクエアやzushi art galleryなどフォトサロンにて個展を開催中。日本写真家協会、日本写真協 続きを読む

登録  

大瀧政喜

大瀧政喜 ( オオタキ マサキ )

食品企画・開発プロデューサー。父の赴任先であったフィリピンで生まれ、ロンドンで育つ。話題の店舗を設計していたイタルデザインとジョイントし、「デザイン」と「食」に没頭する。その後はインテリアのデザインにとどまらず、グラフィック、パッケージ、ホームページ、アートディレクション、さらにはシステム開発会社を設立し、老舗和菓子屋やブライダル企業の受発注在庫管理システムを構築した。現在は飲食店をベースに、食品 続きを読む

登録  

奥村聡

奥村聡 ( オクムラ サトシ )

事業承継デザイナー/司法書士。平成21年、自らが立ち上げた地域最大の司法書士事務所を他者へ事業譲渡。コンサルタントに転身し、会社のおわりに寄り添い800社以上を支援。会社分割などの法的手法を武器に事業承継や廃業、過大借金、経営陣の不仲、伸び悩みなどの場面で出口を切り拓く作戦を立案してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

大矢純子

大矢純子 ( オオヤ ジュンコ )

登録  

小國美也子

小國美也子 ( オグニ ミヤコ )

鎌倉女子大学児童学部教授 続きを読む

登録  

緒方正実

緒方正実 ( オガタ マサミ )

1957(昭和32)年、熊本県葦北郡の漁村で網元の家に生まれる。幼少時に祖父が劇症型の水俣病で死亡。本人も毛髪水銀二二六ppmという汚染が確認されている。中学卒業後、漁業に従事したがのち建具師として独立。病苦と向き合いながら自らの水俣病を問い続け、一一年の闘いを経て2007(平成19)年3月15日、行政不服審査請求で棄却処分の差し戻し裁決と水俣病認定を得る。現在、水俣市立水俣病資料館の「語り部の会 続きを読む

登録  

大澤龍一

大澤龍一 ( オオサワ リュウイチ )

登録  

大村剛史

大村剛史 ( オオムラ ツヨシ )

登録  

小澤康祐

小澤康祐 ( オザワ コウスケ )

登録  

小田郁予

小田郁予 ( オダ イクヨ )

登録  

おたる水族館

おたる水族館 ( オタル スイゾクカン )

登録  

大久保さやか

大久保さやか ( オオクボ サヤカ )

登録  

長内弘喜

長内弘喜 ( オサナイ ヒロキ )

登録  

大崎捺希

大崎捺希 ( オオサキ ナツキ )

1995年8月4日生まれ、熊本県出身。ファッション雑誌の読者モデルを経て、2015年に俳優デビュー。以降舞台を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

萩野純子

萩野純子 ( オギノ ジュンコ )

登録  

大竹真紀子

大竹真紀子 ( オオタケ マキコ )

登録  

大西艸人

大西艸人 ( オオニシソウジン )

1937年岡山市に生まれる。1956年岡山県美術展第1回写真の部知事賞を受賞、以後全国の各賞を受賞。1964年大阪大学理学部を卒業、呉羽紡績に就職、後に東洋紡績に合併。1965年写真家・川崎亀太郎に師事し本格的な作家活動を開始する。1966年東洋紡績大津市堅田研究所に赴任、休日は堅田の原風景の撮影に没頭、「堅田の四季」「堅田の街角」「堅田の人々」「古文書の中の堅田」の四部作を「堅田再見」として発表 続きを読む

登録  

落井一枝

落井一枝 ( オチイカズエ )

1950年福井県今立町(現越前市)に生まれる。1972年京都橘女子大学文学部卒業。1986年国際文化カレッジ写真講座修了。1997年山本建三氏に師事。2002年日本風景写真協会入会。2003年写真集『南越前 蓮田の四季』出版。現在、北陸自動車道今庄インター入口横の飲食店にて今庄そば打ちに従事 続きを読む

登録  

奥健太郎

奥健太郎 ( オクケンタロウ )

東海大学政治経済学部教授。2003年、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学) 続きを読む

登録  

奥修

奥修 ( オクオサム )

1968年宮城県生まれ。日本でただひとり、世界でも数少ない珪藻標本作家(マウンター)。独自の技術による精緻で美しい作品は国内外から高い注目を集める。現在、珪藻標本の店「ミクロワールドサービス」代表。東京水産大学大学院修了。博士(水産学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%