人物・団体(著者) > 「ヨ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

ヨーゼフ・T・デヴレーゼ

ヨーゼフ・T・デヴレーゼ ( デヴレーゼヨーゼフT )

登録  

吉岡郁夫

吉岡郁夫 ( ヨシオカイクオ )

登録  

吉江久弥

吉江久弥 ( ヨシエヒサヤ )

富山県出身、京都市現住。東京高等師範学校(1940)、東京文理科大学(1951)卒業。元仏教大学教授。日本近世文学専攻(文博)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

吉村典子

吉村典子 ( ヨシムラノリコ )

1965年、愛知県生まれ。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。学術博士。宮城学院女子大学教授(2009‐2010年ヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアム客員研究員)。英国デザインや住宅に関する論文多数。2005年度意匠学会論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

吉村武彦

吉村武彦 ( ヨシムラタケヒコ )

1945年生。明治大学名誉教授。日本古代史 続きを読む

登録  

葉テツ民

葉テツ民 ( ヨウ テツミン )

登録  

吉田光演

吉田光演 ( ヨシダミツノブ )

広島大学総合科学部 続きを読む

登録  

吉田正孝

吉田正孝 ( ヨシダマサタカ )

1950年、福岡県糟屋郡仲原村(現粕屋町)に生まれる。1974年、大学卒業後、2014年に至るまで国語科の教員として福岡県内の七つの県立高校で勤務した。若い頃より山頭火への興味を抱くが、還暦前後から山頭火シンドロームに取り憑かれ現在に至る。また、おやじバンド「ザ・ベアーズ」(ほとんど知られていない)の一員として、高齢者施設訪問や近郊のイベントでの活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時 続きを読む

登録  

吉田浩美

吉田浩美 ( ヨシダヒロミ )

登録  

芳沢ひろ子

芳沢ひろ子 ( ヨシザワヒロコ )

登録  

ヨシムラヨシユキ

ヨシムラヨシユキ 

イラストレーター。主に子供向けの媒体にて活動中 続きを読む

登録  

吉原基貴

吉原基貴 ( ヨシハラモトキ )

登録  

吉村貴之

吉村貴之 ( ヨシムラタカユキ )

1969年福岡県生まれ。山口県出身。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了。現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所非常勤研究員。専門はアルメニア近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

吉野敏明著

吉野敏明著 ( ヨシノトシアキ )

登録  

横田陽子

横田陽子 ( ヨコタ ヨウコ )

1950年滋賀県生まれ。1974‐2002年滋賀県において公衆衛生行政の試験検査機関に勤務。2010年立命館大学大学院先端総合学術研究科修了。現在、立命館大学大学院先端総合学術研究科研究生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

吉田孝

吉田孝 ( ヨシダタカシ )

東京都奥多摩町の管理釣り場TOKYOトラウトカントリーや南会津の自然渓流等、各地で精力的にテンカラ釣り教室を開催。延べ1000人以上にテンカラ釣りを教え、その魅力を伝えてきた「テンカラ釣りの伝道師」。また、メーカーのインストラクターとして、テンカラ釣り道具の開発にも関わる。吉田毛鉤代表。YouTubeチャンネル「吉田毛鉤ラボ」では、テンカラ釣りを通して渓流釣りの心地よさを発信中(本データはこの書籍 続きを読む

登録  

吉田寛

吉田寛 ( ヨシダヒロシ )

東京大学大学院人文社会系研究科准教授(美学芸術学)。博士(文学)。専門はゲーム研究、感性学。1973年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。2006年同研究科助手、2007年助教、2008年立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授、2015年教授を経て2019年より現職。美学会会長。主な著書に『絶対音楽の美学と分裂する“ドイツ”』(青弓社、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%