人物・団体(著者) > 「コ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

近藤芳朗

近藤芳朗 ( コンドウヨシロウ )

1916年、新潟県高田市に生まれる。1941年、東大医学部卒業。癌研外科勤務。海軍短現医官として太平洋戦争従軍。戦後、福島県の無医村にて診療医。1955年、東大医学部病理学教室入局。1962年、医学博士。医学部・教育学部講師、東大医師会理事などを経て(社)自彊術普及会会長。故吉田富三博士らと共に医界刷新の旗をあげて以来、日本医師会批判派の闘将として有名に。無医無薬の健康体操「自彊術」の普及に全力を 続きを読む

登録  

小林照子

小林照子 ( コバヤシテルコ )

1935年生まれ。美容研究家・メイクアップアーティスト。戦中から戦後にかけ、生みの親、育ての親、義理の親ら5人の親に育てられるという少女時代を経て、上京。保険外交員の仕事をしながら、美容学校に通う日々を送る。その後、化粧品会社コーセーにおいて35年以上にわたり美容について研究し、その人らしさを生かした「ナチュラルメイク」を創出。時代をリードする数多くのヒット商品を生み出し、一世を風靡する。また、メ 続きを読む

登録  

近藤珠實

近藤珠實 ( コンドウタマミ )

現代の社会生活にマッチした作法を提唱するマナーのエキスパート。東京神田生まれ。1975年、「現代作法研究会」を発足。1977年、作法をより現代的にマッチしたものとするため、指導を受けていた國學院大學名誉教授の命名により、新作法「清紫会」を結成。同時に「清紫会」新・作法学院を開設し学院長に就任。以後、生徒を指導するかたわら、執筆、テレビ、講演、社員教育、学校教育等幅広く活動している。プライベートでも 続きを読む

登録  

小林由明

小林由明 ( コバヤシヨシアキ )

1957年宮崎県延岡市生まれ。九州大学農学部卒業後、広告代理店を経てフリーのライター・フォトグラファーになる。1997年から2000年までモロッコ・タンジールに移住。今は宮崎県五ヶ瀬町にて田舎暮らし実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小林雄樹

小林雄樹 ( コバヤシユウキ )

CVCreateLtd.代表。1982年北海道南幌町生まれ。MAAクラブ(Master AI Affiliate)を主宰し、広告運用・アフィリエイトのセミナーを全国各地で開催している。現在はマレーシアに拠点を移し、越境ECなど広告出稿も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小林庸浩

小林庸浩 ( コバヤシツネヒロ )

登録  

小林理子

小林理子 ( コバヤシサトコ )

1945年北海道生れ。職歴:障がい者指導、学生カウンセラー、その他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小早川滋

小早川滋 ( コバヤカワシゲル )

昭和13(1938)年、福岡県に生まれる。昭和36年、中央大学法学部卒業。昭和41年より大手流通業に34年間勤務。取締役を経て、平成12(2000)年退社。その後、地域市民団体や高齢者との交流を図りながら、高齢社会における葬送の新しい形態や方向性につき調査・研究し、平成14年、民間非営利団体「自分らしい葬送を考える会」を発足。『自分らしい“さよなら”のかたち』を発刊。平成15年9月、「特定非営利活 続きを読む

登録  

古賀稔彦

古賀稔彦 ( コガ トシヒコ )

柔道八段/古賀塾塾長/医学博士。IPU環太平洋大学体育学部体育学科教授。IPU環太平洋大学女子柔道部総監督。1967年福岡県生まれ、佐賀県出身。東京・世田谷の「講道学舎」に入門し、弦巻中学、世田谷学園高時代に数々の全国大会を個人・団体戦で制覇。日本体育大学進学後“平成の三四郎”の異名をとり、世界選手権2階級制覇をはじめ、ソウル、バルセロナ、アトランタと3度のオリンピックに挑戦している。1992年の 続きを読む

登録  

木暮賢一郎

木暮賢一郎 ( コグレケンイチロウ )

元フットサル日本代表/現シュライカー大阪監督。1979年11月11日生まれ、神奈川県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小籔千豊

小籔千豊 ( コヤブカズトヨ )

登録  

コリン・フレッチャー

コリン・フレッチャー ( フレッチャーコリン )

登録  

コンパッソ

コンパッソ ( コンパッソ )

登録  

米谷紳之介

米谷紳之介 ( コメタニシンノスケ )

1957年、愛知県蒲郡市生まれ。立教大学法学部卒業後、新聞社、出版社勤務を経て、1984年、ライター・編集者集団「鉄人ハウス」を主宰。2020年に解散。現在は文筆業を中心に編集業や講師も行なう。守備範囲は映画、スポーツ、人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小島康宏・著

小島康宏・著 ( コジマヤスヒロ )

登録  

小紺有花

小紺有花 ( ココンユカ )

元祖麹料理研究家。合同会社Felix oris代表。WSET Level3、J.S.Aソムリエ、J.S.Aワインエキスパート、J.S.A SAKE DIPLOMA、SSI〓酒師。大阪生まれ。金沢美術工芸大学卒業。2003年頃より家族の健康のために麹を料理に取り入れだし、その醸し出す美味しさに魅せられ独学で研究を始める。2012年NHK「あさイチ」出演により麹ブームが巻き起こる。発酵食文化の素晴らし 続きを読む

登録  

巷野悟郎

巷野悟郎 ( コウノゴロウ )

1944年、東京大学医学部卒業。医学博士、小児科医。東京大学医学部小児科、厚生省児童局母子衛生課技官、都立八王子乳児院長、市立札幌病院小児科医長、都立駒込病院副院長、都立府中病院長、東京家政大学・聖徳大学教授、(社)日本小児保健協会会長〔現在名誉会長〕、(社)全国ベビーシッター協会会長〔現在、(公社)保育サービス協会名誉会長〕、(一社)日本保育園保健協議会会長〔現在顧問〕、こどもの城・小児保健クリ 続きを読む

登録  

小林けい

小林けい ( コバヤシケイ )

長野県に生まれ、東京へ。2歳まで東京・杉並区で過ごし、井の頭公園近くに引っ越す。現在までの人生の大半を過ごした井の頭をあとに、最近神奈川県在住となった。学生時代に行った中国をかわきりに、トルコへ約1カ月の個人旅行をしてから旅行の魅力にとりつかれ、旅が生活の一部となる。モスクや遺跡、砂漠にひかれトルコ、モロッコ、エジプト、シリアなどイスラム圏への旅行が多い。フリーでマンガやイラストを描くかたわら、フ 続きを読む

登録  

小林寛子

小林寛子 ( コバヤシヒロコ )

登録  

小佐井伸二

小佐井伸二 ( コサイシンジ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%