人物・団体(著者) > 「Y」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

小田島雄志

小田島雄志 ( オダシマユウシ )

登録  

越智ゆらの

越智ゆらの ( オチユラノ )

登録  

影山優佳

影山優佳 ( カゲヤマユウカ )

登録  

梶原雄太

梶原雄太 ( カジワラユウタ )

登録  

金子雄司

金子雄司 ( カネコユウジ )

アニメ美術、美術監督。美術スタジオ青写真代表。2000年小倉工房入社。退職後フリーランスで建築パースなどに従事。2011年、『魔法少女まどか☆マギカ』(TVシリーズ6話まで稲葉邦彦氏と共同)で美術監督デビュー。2013年に吉浦康裕監督からのオファーで『サカサマのパテマ』の美術監督に。ボンズ制作の『ひそねとまそたん』を機に、2017年に美術スタジオ青写真を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲 続きを読む

登録  

川上洋平

川上洋平 ( カワカミヨウヘイ )

登録  

川島雄三

川島雄三 ( カワシマユウゾウ )

1918‐63。映画監督。青森県下北・田名部生まれ。明治大学専門部文芸学科を出て、松竹大船撮影所入社。島津保次郎、清水宏、小津安二郎、野村浩将、渋谷実、木下恵介、吉村公三郎、大庭秀雄ら、ほとんどの監督に助監督として付く。織田作之助と交わり、その原作・脚本で第一回監督作『還って来た男』を1944年に撮る。日活、東宝系、大映と場を移し、筋萎縮症の宿痾をかかえながら、日本軽佻派を名のり、独自の喜劇・風俗 続きを読む

登録  

木アゆりあ

木アゆりあ ( キザキユリア )

登録  

岸井ゆきの

岸井ゆきの ( キシイユキノ )

登録  

木下ゆうか

木下ゆうか ( キノシタユウカ )

登録  

ゆきぽよ (木村有希)

ゆきぽよ (木村有希) ( キムラユキ )

登録  

木村ユタカ

木村ユタカ ( キムラユタカ )

1965年、東京・世田谷生まれ。大学卒業後、大手レコード店のバイヤー、マネージャー、マーチャンダイザー等を経て、2000年にフリーの音楽ライターに。1960年代のアメリカン・ポップスを軸として、ロック、ソウル、日本のポップスまでを得意ジャンルに、これまで数々の音楽専門誌やCDのライナーなどに原稿を寄せてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

日下義昭

日下義昭 ( クサカヨシアキ )

作曲家/アレンジャー/ギタリスト。1969年12月8日、東京都新宿区生まれ。ギタリストとして宇多田ヒカルなどのレコーディングに参加している他、NHK教育テレビを中心に数多くの映像作品へ楽曲を提供。また、多様な音楽制作の現場における経験を基に、月刊誌『ギター・マガジン』(リットーミュージック)にてギター演奏に関するノウハウ記事や機材解説、新譜CD紹介などを執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に 続きを読む

登録  

草間彌生

草間彌生 ( クサマヤヨイ )

前衛芸術家、小説家。1929年長野県松本市生まれ。1945年、疎開中の画家によって開かれた「全信州美術展覧会」にて入選。1948年、京都市立美術工芸学校の4年最終課程に編入学。日本画を学ぶ。翌年卒業。1954年から瀧口修造の企画するタケミヤ画廊などで立て続けに個展を開催。1957年に渡米。1972年、パートナーとして連れ添ったジョゼフ・コーネルが死去。翌年にニューヨークから帰国し、活動拠点を東京に 続きを読む

登録  

熊井友理奈

熊井友理奈 ( クマイユリナ )

登録  

倉田保昭

倉田保昭 ( クラタヤスアキ )

1946年3月20日茨城県出身。日本大学芸術学部演劇科から東映演劇研修所を経て、『続・組織暴力』(67年)で映画デビュー。1971年に香港のショウ・ブラザースに招かれチャン・チェ監督作『悪客』(72年/未公開)に出演。以後、『武道大連合/復讐のドラゴン』(72年)など数多くのクンフー映画に出演。74年に『帰ってきたドラゴン』で日本に凱旋帰国後、『闘え!ドラゴン』(74年)、『バーディー大作戦』(7 続きを読む

登録  

倉持裕

倉持裕 ( クラモチユタカ )

1972年生まれ。2000年、劇団ペンギンプルペイルパイルズを旗揚げ。以降、同劇団の全ての作品で脚本・演出を手掛ける。04年「ワンマン・ショー」にて第48回岸田國士戯曲賞受賞 続きを読む

登録  

小池唯

小池唯 ( コイケユイ )

登録  

小久保柚乃

小久保柚乃 ( コクボユノ )

登録  

小関裕太

小関裕太 ( コセキユウタ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%