人物・団体(著者) > 「コ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

小林清之介

小林清之介 ( コバヤシセイノスケ )

1920年東京に生まれる。東京YMCA英語専門学校卒業。「スズメの四季」(あすなろ書房)、「動物の四季」「からすのくろすけ」(以上小学館)など、動物に関するおとな向け、子ども向けの著書、訳書100冊以上。「野鳥の四季」(小峰書店)で第23回小学館文学賞を受賞。日本児童文芸家協会評議員、俳人協会評議員 続きを読む

登録  

小林善一

小林善一 ( コバヤシゼンイチ )

登録  

駒木悠二

駒木悠二 ( コマキユウジ )

登録  

國土典宏

國土典宏 ( コクドノリヒロ )

東京大学肝胆膵外科、人工臓器・移植外科教授/国立研究開発法人国立国際医療研究センター理事長 続きを読む

登録  

神戸薬科大学エクステンションセンター

神戸薬科大学エクステンションセンター ( コウベヤッカダイガクエクステンションセンター )

登録  

ニコラウス・コペルニクス

ニコラウス・コペルニクス ( コペルニクスニコラウス )

登録  

小菅皓二

小菅皓二 ( コスゲコウジ )

登録  

肥塚泉

肥塚泉 ( コイズカイズミ )

登録  

小橋隆一郎

小橋隆一郎 ( コバシリュウイチロウ )

登録  

小玉敏江

小玉敏江 ( コダマトシエ )

登録  

小見山章

小見山章 ( コミヤマアキラ )

農学博士。昭和55年京都大学大学院農学研究科博士後期課程、単位取得退学。平成29年定年で退職、岐阜大学名誉教授、タイ王国チュラロンコン大学客員教授。現在に至る 続きを読む

登録  

小鯖覚

小鯖覚 ( コサバサトシ )

医療法人財団公仁会鹿島病院院長。1979年鳥取大学医学部卒。京都大学胸部疾患研究所胸部外科(現京都大学医学部呼吸器外科)入局。京都桂病院呼吸器センター、Ruhrlandklinik(独)胸部外科、松江赤十字病院呼吸器科部長、鹿島病院副院長を経て、平成15年より現職 続きを読む

登録  

小山信也

小山信也 ( コヤマシンヤ )

1962年新潟県生まれ。1986年東京大学理学部数学科卒業。1988年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。理学博士。慶應義塾大学、プリンストン大学(米国)、ケンブリッジ大学(英国)、梨花女子大学(韓国)を経て、東洋大学理工学部教授。専攻/整数論、ゼータ関数論、量子カオス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小山真人

小山真人 ( コヤママサト )

1959年静岡県浜松市生まれ。静岡大学理学部卒業。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士(地質学)。現在、静岡大学防災総合センター教授(副センター長)、同大学教育学部教授。伊豆半島ジオパーク推進協議会顧問。専門は、火山学、歴史地震学、地震・火山防災(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小山真理子

小山真理子 ( コヤママリコ )

登録  

小林典子

小林典子 ( コバヤシノリコ )

元・筑波大学大学院人文社会科学研究科教授 続きを読む

登録  

小林路子

小林路子 ( コバヤシミチコ )

東京・池上生まれ。1988年、エッセイ集『キノコの不思議』(森毅編、光文社刊)で初めてきのこの挿絵を描いて以来、きのこにとり憑かれる。現在、日本で(おそらく)唯一の女流きのこ画家。これまでに描いたきのこは、約八〇〇点。繊細さと迫力を合わせもつその筆致は、菌類画の新しい領域をひらいたものとして評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

神津玲

神津玲 ( コウズリョウ )

登録  

コリン・ベバリッジ

コリン・ベバリッジ 

数学を一番人気の科目にするために人生を費やしている。セントアンドリュース大学で博士号取得後、2008年にイギリスに戻るまで、NASAのLiving With A Starプログラムに従事。現在は執筆、授業、数学の講演を行う 続きを読む

登録  

コニー・M・デニス

コニー・M・デニス ( デニスコニーM. )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%