人物・団体(著者) > 学習参考書・教育 > 「ハ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

長谷川昭

長谷川昭 ( ハセガワアキラ )

1969年東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻修士課程修了。東北大学理学部助手、助教授、教授、米国カーネギー研究所客員研究員、京都大学防災研究所客員教授などを経て、2008年より現職。現在、東北大学名誉教授、理学博士(東北大学1977年)。専攻、地震学 続きを読む

登録  

林幸範

林幸範 ( ハヤシユキノリ )

1951年東京生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。池坊短期大学幼児保育学科教授 続きを読む

登録  

服巻智子

服巻智子 ( ハラマキトモコ )

登録  

花輪充

花輪充 ( ハナワミツル )

1957年東京都生まれ。玉川大学文学部卒業。15年間玉川学園幼稚部に勤務、現在は、父関谷幸雄氏が主宰する「遊育研究所“素劇舎”」を拠点に、児童演劇や青少年演劇の劇作、演出に取り組むとともに、オリエンタルランド主催キャンプネポス・ミュージカルスクール“ジョイジョイエクスプレッション”の主任講師を務める他、玉川大学、小田原女子短期大学、横浜国際福祉専門学校、玉成保育専門学校、東京家政大学、日本女子体育 続きを読む

登録  

テルマハームス

テルマハームス ( ハームステルマ )

ノースカロライナ大学(チャペルヒル)フランク・ポーター・グラム子ども発達研究所(アメリカ、ノースカロライナ州チャペルヒル) 続きを読む

登録  

橋本康弘

橋本康弘 ( ハシモトヤスヒロ )

登録  

秦由美子

秦由美子 ( ハダユミコ )

大阪生まれ。アメリカ大使館勤務後、オックスフォード大学で修士号、東京大学で博士号(教育学)を取得し、大阪大学准教授、広島大学教授を経て、同志社女子大学教授。2011年に、アゴラブリタニカ(イギリス研究会)、2015年に日英欧研究学術交流センター(Research Institute for Japan,the UK,and Europe:RIJUE)を立ち上げ、サセックス大学CHEERと共同研究を 続きを読む

登録  

畑中忠雄

畑中忠雄 ( ハタナカタダオ )

1931年東京都生まれ。1954年東京教育大学理学部生物学科卒業。新宿区立牛込第二中学校教諭。1962年東京教育大学附属中学校教諭。筑波大学附属中学校副校長。筑波大学非常勤講師。中学校理科学習指導要領(平成元年改訂)。協力者会議副主査。1993年筑波大学・都留文科大学・杏林大学等非常勤講師。2014年山梨大学教育人間科学部非常勤講師退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

原仁

原仁 ( ハラヒトシ )

社会福祉法人青い鳥小児療育相談センター。発達障害を専門とする小児科医。医学博士。1976年、千葉大学医学部卒業。その後、東京女子医科大学小児科講師、国立精神・神経センター精神保健研究所室長、国立特殊教育総合研究所部長を歴任し、横浜市中部地域療育センター所長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

原清治

原清治 ( ハラキヨハル )

1960年長野県生まれ。神戸大学大学院博士後期課程修了。学術博士(神戸大学)。現在、佛教大学教育学部教授、副学長。専門は、教育社会学、学校臨床教育学、教員養成。学力低下やネットいじめなど、学校で起こるさまざまな問題の背景となる要因や、そのメカニズムを中心に研究。京都府いじめ調査委員会委員長、大津市「LINEを利用したいじめ等に関する相談受付に係る検証会議」座長。2020年、文部科学大臣表彰および京 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%