人物・団体(著者) > 語学・辞典 > 「サ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

笹原宏之

笹原宏之 ( ササハラヒロユキ )

1965年、東京都生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。博士(文学)。『国字の位相と展開』(三省堂)で、金田一京助博士記念賞、立命館白川静記念東洋文字文化賞を受賞。デジタル庁の「行政事務標準文字」、経済産業省の「JIS漢字」、法務省法制審議会の「人名用漢字」、文部科学省文化審議会の「常用漢字」、NHKの放送用語などの制定・改正・改定にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた 続きを読む

登録  

佐藤哲三

佐藤哲三 ( サトウテツゾウ )

1970年生まれ。1989年にJRAの騎手としてデビュー。タップダンスシチー、エスポワールシチーなどとの名コンビでG1を次々と制覇。JRAで通算968勝をあげている名手。2014年騎手引退。日刊スポーツ本誌競馬評論家、MBSラジオ「GOGO競馬サンデー」専属評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

三省堂

三省堂 ( サンセイドウ )

登録  

佐藤誠司

佐藤誠司 ( サトウセイシ )

東京大学文学部英文科卒業。広島県教育委員会事務局、私立中学・高校教諭などを経て、現在は(有)佐藤教育研究所を主宰。英語学習全般の著作活動を行っている 続きを読む

登録  

定延利之

定延利之 ( サダノブトシユキ )

1962年大阪生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(文学)。神戸大学名誉教授。2017年より京都大学大学院文学研究科教授。専門は言語学・コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

里中哲彦

里中哲彦 ( サトナカテツヒコ )

登録  

佐竹秀雄

佐竹秀雄 ( サタケヒデオ )

登録  

サンキュータツオ

サンキュータツオ ( サンキュータツオ )

1976年東京生まれ。漫才師「米粒写経」、東北芸術工科大学専任講師。早稲田大学第一文学部卒業後、早稲田大学大学院文学研究科日本語日本文化専攻博士後期課程修了。文学修士。日本初の学者芸人。ラジオのレギュラー出演のほか、雑誌連載も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

佐藤信夫

佐藤信夫 ( サトウノブオ )

1942年1月3日生まれ。1960年スコーバレー五輪、1964年インスブルック五輪の男子シングル日本代表。1965年世界選手権4位。全日本選手権を1957年から1966年まで10年連続で優勝。コーチとしては佐野稔、松村充、佐藤有香、村主章枝、安藤美姫、中野友加里、小塚崇彦、浅田真央らを指導。2010年に世界フィギュアスケート殿堂入り。KOS´E新横浜スケートセンターを拠点に指導をしている(本データ 続きを読む

登録  

酒巻洋子

酒巻洋子 ( サカマキヨウコ )

編集ライター/カメラマン。女子美術大学デザイン科卒業後、料理学校、ル・コルドン・ブルーに留学のため渡仏。帰国後、編集プロダクション、料理雑誌の編集部を経てフリーに。2003年、再度渡仏し、現在パリとノルマンディーを行き来する生活を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

斎藤兆史

斎藤兆史 ( サイトウヨシフミ )

東京大学名誉教授。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科修士課程修了。インディアナ大学英文科修士課程修了。ノッティンガム大学英文科博士課程修了(Ph.D.)。東京大学文学部助手、同大学院総合文化研究科准教授・教授、同大学院教育学研究科教授、同大学教育学部附属中等教育学校長を歴任 続きを読む

登録  

三瓶愼一

三瓶愼一 ( サンベシンイチ )

1959年生。早稲田大学法学部卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科独文学専攻修了。慶應義塾大学法学部教授。ドイツ語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

佐原隆雄

佐原隆雄 ( サハラタカオ )

登録  

サミュエル・E・マーティン

サミュエル・E・マーティン ( マーティンサミュエルE )

登録  

崎村耕二

崎村耕二 ( サキムラコウジ )

日本医科大学医学部教授。一般社団法人学術英語学会代表理事。京都工芸繊維大学名誉教授。専門は、テクスト分析、言語表現論。1957年福岡市生まれ。九州大学大学院修士課程修了。オックスフォード大学客員研究員、高知大学教授、京都工芸繊維大学教授、京都大学高等教育研究開発推進機構非常勤講師などを経て、2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

佐藤亮一

佐藤亮一 ( サトウリョウイチ )

1937年、東京生まれ。東北大学大学院博士課程単位取得。国立国語研究所勤務、フェリス女学院大学教授、東京女子大学教授を経て、国立国語研究所名誉所員、フェリス女学院大学名誉教授。専門は方言学、社会言語学。多数の編著書がある。2020年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

真田信治

真田信治 ( サナダシンジ )

1946年2月24日五箇山(富山県)に生まれる。1970年3月東北大学大学院修了。1990年7月大阪大学より文学博士の学位取得。1993年8月大阪大学文学部教授。1999年4月大阪大学大学院文学研究科教授。2014年4月奈良大学文学部長・大学院文学研究科長。現在、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

佐藤清昭

佐藤清昭 ( サトウキヨアキ )

1948年東京に生まれる。1973年立教大学文学部ドイツ文学科を卒業。同年立教大学大学院文学研究科修士課程に入学。在学中に文部省(当時)の外郭団体「日本国際教育協会」より奨学金を得て、ドイツ・テュービンゲン大学に留学。エウジェニオ・コセリウ、江沢建之助両氏のもとで一般言語学・ドイツ語学を専攻。1980年立教大学大学院文学研究科修士課程を修了。1985年ドイツ・テュービンゲン大学一般言語学科エウジェ 続きを読む

登録  

桜井雅人

桜井雅人 ( サクライマサト )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%