人物・団体(著者) > 歴史・地理 > 「ム」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

村井早苗

村井早苗 ( ムライサナエ )

1946年生まれ。日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

村井章介

村井章介 ( ムライショウスケ )

1949年、大阪市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学史料編纂所助教授、同大学大学院人文社会系研究科教授、立正大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。専攻は日本中世史 続きを読む

登録  

村井章介

村井章介 ( ムライショウスケ )

登録  

村井康彦

村井康彦 ( ムライヤスヒコ )

1930年山口県生まれ。京都大学文学部大学院博士課程修了。専攻は日本古代史・中世史。国際日本文化研究センター名誉教授・滋賀県立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

村岡健次

村岡健次 ( ムラオカケンジ )

1935年神奈川県生まれ。1959年京都大学文学部史学科卒業。1964年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、和歌山大学・甲南大学名誉教授、文学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

村山修一

村山修一 ( ムラヤマシュウイチ )

1914‐2010年。大阪生まれ。京都大学文学部史学科卒業、博士課程修了。大阪女子大学名誉教授。専攻、中世史、民間信仰史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

室伏志畔

室伏志畔 ( ムロブシシハン )

1943年4月20日生まれ。大阪は天満に生まれの姫松育ち。関西学院大学法学部法律学科を卒業。泉州の二交替勤務にある織物業にあった中卒女子生徒を対象とする定時制高校に三〇余年勤務。「越境としての古代」、「奪回・古代研究」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%