人物・団体(著者) > 歴史・地理 > 「タ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

太平洋戦争研究会

太平洋戦争研究会 ( タイヘイヨウセンソウケンキュウカイ )

登録  

高木俊輔

高木俊輔 ( タカギシュンスケ )

1939年9月長野県に生まれる。1962年東京教育大学文学部史学科卒業。1970年東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1976年文学博士(東京教育大学)。信州大学、国文学研究資料館、立正大学をへて現在、国文学研究資料館名誉教授、立正大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高木浩明

高木浩明 ( タカギヒロアキ )

1967年、岐阜県生まれ。二松学舎大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)関西大学。現職、清風高等学校・近畿大学文芸学部非常勤講師。専門は日本中世文学、書誌学。古活字版の悉皆調査により、第3回「岩瀬弥助記念書物文化賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高倉洋彰

高倉洋彰 ( タカクラヒロアキ )

西南学院大学名誉教授、一般社団法人日本考古学協会会長。1943年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、文学博士。九州歴史資料館技術主査、西南学院大学国際文化学部教授を経て現職 続きを読む

登録  

高澤等

高澤等 ( タカサワヒトシ )

日本の歴史研究家。日本家紋研究会会長。学生時代より家紋収集を始め、実証的な家紋研究を行う 続きを読む

登録  

高野澄

高野澄 ( タカノキヨシ )

1938年、埼玉県生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業後、立命館大学大学院で日本近代史を専攻。立命館大学助手を経て、歴史研究家・作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高橋千劔破

高橋千劔破 ( タカハシチハヤ )

登録  

高橋典幸

高橋典幸 ( タカハシノリユキ )

東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高橋昌明

高橋昌明 ( タカハシマサアキ )

1945年、高知県高知市に生まれる。1969年、同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。滋賀大学教育学部教授・神戸大学大学院人文学研究科教授を経て2008年定年退職。現在、神戸大学名誉教授。博士(文学、2002年、大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高橋芳郎

高橋芳郎 ( タカハシヨシロウ )

1949年生まれ。2009年北海道大学大学院文学研究科教授在職中に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高森明勅

高森明勅 ( タカモリアキノリ )

昭和32(1957)年、岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒、同大学院博士課程単位取得。皇位継承儀礼の研究から出発し、日本史全体に関心を持ち、現代の問題にも発言。「皇室典範に関する有識者会議」のヒアリングに応じる。拓殖大学客員教授などを歴任。現在、日本文化総合研究所代表。神道宗教学会理事。國學院大學講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高柳金芳

高柳金芳 ( タカヤナギカネヨシ )

1910年、埼玉県川越市に生まれる。’31年、明治大学政治経済学部卒業。会社生活のかたわら、近代史に関する研究と執筆を続ける。’85年5月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高山博

高山博 ( タカヤマヒロシ )

作曲家/著述家Composer/Writer。大阪出身。学生時代よりバンド活動を始め、関西ライブシーンで活躍。大阪芸術大学に進学し、クラシックの作曲及び、日本やアジア音楽を中心とした民俗音楽学、大型モジュラー・シンセサイザーを使った電子音楽の技法を、学外でジャズピアノ及びジャズ理論を学ぶ。卒業後はすぐに作編曲家として仕事を始め、多数の楽曲を提供。並行してDAWやシンセサイザーなどのテクニカルな解説 続きを読む

登録  

瀧音能之著

瀧音能之著 ( タキオトヨシユキ )

登録  

滝音能之

滝音能之 ( タキオトヨシユキ )

1953年生まれ。現在、駒沢大学教授。日本古代史、特に『風土記』を基本史料とした地域史の研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

多木浩二

多木浩二 ( タキコウジ )

1928‐2011。哲学者。東京大学文学部美学美術史学科を卒業。千葉大学教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

瀧澤中

瀧澤中 ( タキザワアタル )

作家・政治史研究家。昭和40年東京都出身。時事解説を中心に著作活動を続ける。日本経団連・21世紀政策研究所で平成23年〜25年まで、日本政治プロジェクト・タスクフォース委員を務めた。自衛隊や日本経団連はじめ経済・農業団体、企業研修、故・津川雅彦氏主宰の勉強会で講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

竹内弘行

竹内弘行 ( タケウチヒロユキ )

1944年愛知県生まれ。名古屋大学名誉教授、愛知学院大学非常勤講師。専門は中国思想史。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

竹内誠

竹内誠 ( タケウチマコト )

1933〜2020。1933年、東京市日本橋区生まれ。57年東京教育大学卒業。64年東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。徳川林政史研究所主任研究員、信州大学教育学部助教授、東京学芸大学教育学部教授、立正大学文学部教授を経て、98年東京都江戸東京博物館館長。2016年同館名誉館長、20年徳川林政史研究所名誉所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

竹内正浩

竹内正浩 ( タケウチマサヒロ )

地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%