人物・団体(著者) > 人文・思想 > 「ツ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

ツルティム・ケサン

ツルティム・ケサン ( ツルティム・ケサン )

Tshul khrims skal bzang Khang dkar。1942年西チベットのシェーカルに生まれる。1959年チベット動乱によりインドに亡命。1972年ベナレス・サンスクリット大学大学院修士課程修了。1974年国際仏教徒協会の招聘により来日。1984年日本に帰化。日本名、白館戒雲(しらたてかいうん)。現在、大谷大学名誉教授 続きを読む

登録  

ツヴェタン・トドロフ

ツヴェタン・トドロフ ( トドロフツヴェタン )

1939年ブルガリア、ソフィア生まれ、2017年パリで死去。当初構造主義的文学理論家として出発したが、1980年代から他者、全体主義体制における人間の精神生活、善悪二元論といった問題に関心を寄せるようになり、作家論、美術論、現代社会論といった幅広い領域で活発な執筆活動をおこなった 続きを読む

登録  

土屋昭之

土屋昭之 ( ツチヤショウシ )

1941年、静岡県生まれ。1963年、静岡大学教育学部卒業。小中学校教員を経て保護司として少年たちと接する。真宗大谷派成真寺前住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

土戸清

土戸清 ( ツチドキヨシ )

京都大学博士(文学)。1933年、神奈川県川崎市に生まれる。1957年、東京薬科大学卒業。1961年、東京神学大学大学院修了。1969‐1971年、ユニオン神学大学大学院(コロンビア大学大学院)留学(STM)。1977‐1999年、東北学院大学教授。2000‐2005年、聖学院大学大学院教授。東北学院大学名誉教授。日本基督教団大森めぐみ教会牧師。国際新約学会会員。日本新約学会会長。日本基督教学会理 続きを読む

登録  

土田健次郎

土田健次郎 ( ツチダケンジロウ )

1949年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。早稲田大学名誉教授。博士(文学)。専門は中国思想、日本思想。日本中国学会理事長、日本儒教学会会長、中国社会文化学会会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

塚本啓祥

塚本啓祥 ( ツカモトケイショウ )

1929年、熊本県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。元宝仙学園短期大学学長、文学博士、東北大学名誉教授 続きを読む

登録  

弦本將裕

弦本將裕 ( ツルモトマサヒロ )

1957年4月29日生まれ。A型。学習院大学法学部卒業。一般社団法人個性心理學研究所総本部理事長、個性心理學研究所所長、株式会社キャラナビ・ドット・コム代表取締役。12動物60キャラクターによる個性心理學を世界で初めて発表し、注目を集める。これまでに、上場企業はじめ全国の法人・病院・歯科医院等を個性心理學理論で指導。また、認定講師の育成も精力的に行っている 続きを読む

登録  

月本昭男

月本昭男 ( ツキモトアキオ )

1948年、長野県生まれ。東京大学文学部卒業。同大大学院人文社会科学研究科中退。ドイツ・テュービンゲン大学修了(Dr.Phil.)。1981年より立教大学勤務、2014年3月、同大学キリスト教学科教授退任。同大学名誉教授。2014年4月〜2022年3月、上智大学特任教授。同大学名誉教授。現在、古代オリエント博物館館長。経堂聖書会所属。専門は、旧約聖書学・古代オリエント学・聖書考古学・宗教史学(本デ 続きを読む

登録  

柘植尚則

柘植尚則 ( ツゲヒサノリ )

登録  

津城寛文

津城寛文 ( ツシロヒロフミ )

登録  

津川律子

津川律子 ( ツガワリツコ )

登録  

津田太愚

津田太愚 ( ツダタイグ )

上智大学卒。専門はドイツ哲学(カント『純粋理性批判』)。在学中より、神秘学、神話学、宗教学、心理学、哲学、民俗学を学ぶ。歴史、民間伝承、占い、人間関係、人生論、心理を楽しく、わかりやすく書くことをもットーとしている。著書多数 続きを読む

登録  

綱沢満昭

綱沢満昭 ( ツナザワミツアキ )

1941年満州(中国東北部)に生れる。1965年明治大学大学院修士課程修了。専攻は近代日本思想史、近代日本政治思想史。近畿大学名誉教授。(元)姫路大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

角田泰隆

角田泰隆 ( ツノダタイリュウ )

1957年、長野県伊那市生まれ。大本山永平寺にて修行。駒澤大学大学院博士課程満期退学。曹洞宗宗学研究所主任、駒澤短期大学教授を経て、駒澤大学教授。博士(文学)。伊那市護法山常圓寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

都筑学

都筑学 ( ツズキマナブ )

中央大学名誉教授 続きを読む

登録  

露の団姫

露の団姫 ( ツユノマルコ )

1986年生まれ。落語家兼尼僧。天台宗不軽山道心寺住職。高校卒業を機に、噺家になるため上方落語の露の団四郎へ入門。3年間の内弟子修業を経て主に古典落語・自作の仏教落語に取り組み、2011年、第6回「繁昌亭輝き賞」を最年少で受賞。寄席・テレビ・ラジオなどで活躍中。一方、学生時代から「生と死」の問題に関心を持ち、『法華経』に出会い、感銘を受ける。2011年、天台宗で得度。2012年、比叡山行院で四度加 続きを読む

登録  

鶴田一郎

鶴田一郎 ( ツルタイチロウ )

名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻博士後期課程修了、博士(心理学)。現在、広島国際大学健康科学部医療栄養学科/教職教室教員、公認心理師・臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

鶴見俊輔

鶴見俊輔 ( ツルミシュンスケ )

1922‐2015年。戦後日本を代表する哲学者・思想家 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%