人物・団体(著者) > 人文・思想 > 「ク」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

ジッドゥ・クリシュナームーティ

ジッドゥ・クリシュナームーティ ( クリシュナームーティジッドゥ )

登録  

九鬼周造

九鬼周造 ( クキシュウゾウ )

先祖は戦国の雄「九鬼水軍」。明治期に男爵となった九鬼隆一の四男として1888年(明治21年)、東京に生まれる。父は明治期を代表する文部官僚、母は京都祇園の芸妓。東京帝国大学哲学科を優秀な成績で卒業。新婚旅行の欧州でそのまま七年余の滞留。ドイツ、フランスにて新カント派の哲学、現象学、実存哲学を学ぶとともに、「高等遊民」と自嘲した放蕩無頼の日々を送る。帰国後、京都帝国大学哲学科教授。祇園の芸妓を2度目 続きを読む

登録  

ハロルド・S・クシュナー

ハロルド・S・クシュナー ( クシュナーハロルドS )

1935年、ニューヨーク生まれ。コロンビア大学卒業後、ユダヤ神学校(JTS)で学び、ラビとなる。ヘブライ大学に留学し、聖書学博士号を取得。ラビ職のかたわら、司牧カウンセラー、講演活動を続け、ウースター大学、ユダヤ神学校などにて聖書学を教える。現在、ボストン郊外ナティックのイスラエル・テンプルの名誉ラビ。邦訳『なぜ私だけが苦しむのか』は世界的なベストセラーとなり、他にもこれまでに8冊の著作を数え、文 続きを読む

登録  

桑野隆

桑野隆 ( クワノタカシ )

元早稲田大学教授。ロシア文化・思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

熊野純彦

熊野純彦 ( クマノ スミヒコ )

1958年生まれ。東京大学文学部卒業。現在、東京大学文学部教授。専攻は、倫理学・哲学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

久瑠あさ美

久瑠あさ美 ( クルアサミ )

株式会社kuru’s place代表取締役。マインドデザイン研究所所長。ff Mental Room代表/メンタルトレーナー/作家。日本心理学会認定心理士。日本産業カウンセリング学会会員。日本芸術療法学会会員。トップアスリートの本番で潜在能力を発揮するメンタルトレーニングに積極的に取り組み、注目を集める。企業経営者、各界アーティスト、ビジネスパーソンなど個人向けのメンタルトレーニング実績は、延べ1 続きを読む

登録  

ランディー・クリーガー

ランディー・クリーガー ( クリーガーランディー )

登録  

久保田展弘著

久保田展弘著 ( クボタノブヒロ )

1941年生まれ。早稲田大学卒業。アジア宗教・文化研究所代表。専攻は比較宗教学、文化論。一神教・多神教世界を、多岐にわたるテーマから追究し、独自の宗教研究を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

日下部吉信

日下部吉信 ( クサカベヨシノブ )

1946年京都府生まれ。立命館大学名誉教授。1969年立命館大学文学部哲学科卒。75年同大学院文学研究科博士課程満期退学。87‐88年、96‐97年ケルン大学トマス研究所客員研究員。2006‐07年オックスフォード大学オリエル・カレッジ客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

工藤信夫

工藤信夫 ( クドウノブオ )

医学博士。平安女学院大学名誉教授。1945年、秋田県に生まれる。弘前大学、大阪大学において精神医学を学ぶ。アメリカの南メソジスト大学およびベイラー大学医学部に留学。淀川キリスト教病院精神科医長、ルーテル学院大学社会福祉学科教授を経て、現職。神戸ルーテル神学校講師も務める 続きを読む

登録  

黒住真

黒住真 ( クロズミマコト )

1950年岡山県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。博士(学術)。東京大学教養学部教授等を経て、東京大学名誉教授。思想史・比較思想専攻 続きを読む

登録  

倉本英彦

倉本英彦 ( クラモトヒデヒコ )

精神科専門医/臨床心理士。現職:医療法人社団北の丸会理事長・歌舞伎町メンタルクリニック院長。公益社団法人青少年健康センター理事。社会福祉法人いのちの電話理事。略歴:茨城県水戸市出身。東京大学理学部物理学科卒業。筑波大学医学専門学群卒業(医師)。同大学大学院博士課程医学研究科修了(医学博士)。国立精神・神経センター精神保健研究所特別研究員、大学教員、などを経て現職。学校医、産業医、保健所嘱託医の経験 続きを読む

登録  

公方俊良

公方俊良 ( クボウシュンリョウ )

1941年、京都生まれ。天台宗系門跡寺院で得度。敦實親王菩提寺蒼竜寺住職。宗派へのとらわれを廃し、檀家を持たず、終始野にあって、仏教を根底にした教化活動に努める。現代仏教界に活躍する一人として『読売年鑑・人名録』などに収載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

鯨岡峻

鯨岡峻 ( クジラオカタカシ )

登録  

工藤和男

工藤和男 ( クドウカズオ )

登録  

ルードヴィヒ・クラーゲス

ルードヴィヒ・クラーゲス ( クラーゲスルードヴィヒ )

登録  

黒崎政男

黒崎政男 ( クロサキマサオ )

1954年仙台市生まれ。哲学者。東京女子大学教授。東京大学大学院博士課程(哲学)満期修了。専門はカント哲学。人工知能、電子メディア、カオス、生命倫理など現代的諸問題を哲学の角度から解明している。テレビ、新聞、雑誌など幅広いメディアで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

桑子敏雄

桑子敏雄 ( クワコトシオ )

1951年群馬県生まれ。哲学者。東京工業大学名誉教授。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程修了。博士(文学)。南山大学助教授を経て、東工大工学部助教授などを歴任。1999年『環境の哲学』の上梓を契機に、建設省から政策提言を求められ、日本各地の公共事業の合意形成にかかわる。2014年一般社団法人コンセンサス・コーディネーターズを設立し、代表理事。様々な課題解決のための社会的合意形成に従事してい 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%