人物・団体(著者) > エッセイ・ノンフィクション > 「ハ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

原田マハ

原田マハ ( ハラダマハ )

1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部、早稲田大学第二文学部卒業。森美術館設立準備室勤務、MoMAへの派遣を経て独立、フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年「カフーを待ちわびて」で日本ラブストーリー大賞を受賞し、デビュー。12年『楽園のカンヴァス』(新潮社)で山本周五郎賞受賞。17年『リーチ先生』(集英社)で新田次郎文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲 続きを読む

登録  

半藤一利

半藤一利 ( ハンドウカズトシ )

1930〜2021年。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などをへて作家に。『日本のいちばん長い日』『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)、『昭和史』(毎日出版文化賞特別賞)など著書多数。2015年、菊池寛賞を受賞 続きを読む

登録  

橋本治

橋本治 ( ハシモトオサム )

1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作。以後、小説・評論・古典の現代語訳・戯曲・エッセイ等、あらゆるジャンルで精力的な執筆活動を行う。96年『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、2002年『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、05年『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞、08年『双調 平家物語』で毎日出版文化賞を受賞。19年1月没(本データ 続きを読む

登録  

林真理子

林真理子 ( ハヤシマリコ )

1954年山梨県生まれ。コピーライターを経て作家活動を始め、82年『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーに。86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で第94回直木賞受賞、95年『白蓮れんれん』で第8回柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。2018年、紫綬褒章受章。20年、第68回菊池寛賞受賞。22年7月、日本大学理事長に就任(本データはこの書籍が刊行 続きを読む

登録  

林望

林望 ( ハヤシノゾム )

登録  

葉室麟

葉室麟 ( ハムロリン )

1951年北九州市小倉生まれ。西南学院大学卒業後、地方紙記者などを経て、2005年『乾山晩愁』で第29回歴史文学賞を受賞し作家デビュー。2007年『銀漢の賦』で第14回松本清張賞、2012年『蜩ノ記』で第146回直木賞、2016年『鬼神の如く 黒田叛臣伝』で第20回司馬遼太郎賞を受賞。2017年12月23日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

蜂飼耳

蜂飼耳 ( ハチカイミミ )

登録  

花房観音

花房観音 ( ハナブサカンノン )

登録  

半藤末利子

半藤末利子 ( ハンドウマリコ )

エッセイスト。1935(昭和10)年、作家の松岡譲と夏目漱石の長女筆子の四女として東京に生まれる。1944(昭和19)年、父の故郷である新潟県長岡市に疎開、高校卒業まで暮らす。早稲田大学芸術科、上智大学比較文化科卒業。夫は作家で昭和史研究家の半藤一利。六十の手習いで文章を書きはじめる。夏目漱石生誕150年の2017(平成29)年に新宿区立漱石山房記念館名誉館長に就任(本データはこの書籍が刊行された 続きを読む

登録  

長谷川櫂

長谷川櫂 ( ハセガワカイ )

1954年(昭和29年)生まれ。俳人。「読売新聞」に詩歌コラム「四季」を連載中。朝日俳壇選者、俳句結社「古志」前主宰、インターネット歳時記「きごさい」代表、「ネット投句」「うたたね歌仙」主宰。著書に、句集『虚空』(読売文学賞)、『震災歌集 震災句集』、『沖縄』、『九月』、『太陽の門』のほか、『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞)、『古池に蛙は飛びこんだか』、『俳句の誕生』などの俳論、『俳句的生活』、『 続きを読む

登録  

灰谷健次郎

灰谷健次郎 ( ハイタニケンジロウ )

1934年、兵庫県神戸市で、七人きょうだいの三男として生まれる。大学卒業後、神戸市で小学校の先生になり、17年間の教師生活を送る。1972年に教師を辞め、沖縄や東南アジアを放浪する。1974年に発表した長編小説『兎の眼』が大ベストセラーとなる。以後、作家として活躍しながら、兵庫県淡路島や沖縄県渡嘉敷島など、海の近くで暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

服部みれい

服部みれい ( ハットリミレイ )

登録  

萩本欽一

萩本欽一 ( ハギモトキンイチ )

1941年、東京都生まれ。66年、坂上二郎に誘われ「コント55号」結成。「欽ちゃんのドンとやってみよう!」「欽ちゃんのどこまでやるの!」などで高視聴率を連発し、国民的スターに。テレビ番組以外でも、クラブ野球チーム「茨城ゴールデンゴールズ」を結成して初代監督に就任するなど幅広く活躍。現在、Youtubeで「欽ちゃん80歳の挑戦!」を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

橋田壽賀子

橋田壽賀子 ( ハシダスガコ )

1925(大正14)年、京城(現・ソウル)生まれ。日本女子大学校卒、早稲田大学中退。1949(昭和24)年、松竹脚本部に勤務。1959年、フリーの脚本家に。手がけた脚本は数えきれない。中でも1983年に放送されたNHK朝ドラ「おしん」は大反響を呼び、広くアジアでも放送される。また1990(平成2)年からスタートしたTBS「渡る世間は鬼ばかり」は国民的ドラマとなり、以来2019年まで継続的に放送され 続きを読む

登録  

遥洋子

遥洋子 ( ハルカヨウコ )

登録  

浜文子

浜文子 ( ハマフミコ )

詩人・エッセイスト。育児、教育、介護などの分野を中心に、執筆活動を続ける。執筆活動のほか、多方面での講演活動を精力的に行っている。自ら主宰する「文章表現教室・寺子屋」は東京都内、都下数か所で開講のほか、各地で出張授業も行い、地方の私立高校で作文の特別講座を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

原田宗典

原田宗典 ( ハラダムネノリ )

登録  

挾土秀平

挾土秀平 ( ハサドシュウヘイ )

1962年岐阜県生まれ。左官技能士。1983年技能五輪全国大会優勝。1984年同世界大会出場。2001年高山に「職人社秀平組」を設立。天然の土と素材にこだわり、一般建築物から日本伝統家屋、オブジェなど多ジャンルを手がける。個展や講演・執筆活動など、左官の枠を超え日本国内外で幅広い活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

萩野脩二

萩野脩二 ( ハギノシュウジ )

1941年4月、東京都生まれ。70年3月、京都大学大学院博士課程単位取得退学。1970年4月、奈良女子大学文学部附属中学高校教諭。1975年4月、京都産業大学外国語学部講師、助教授。1986年4月、三重大学教授。1991年4月、関西大学文学部教授。2012年4月、関西大学名誉教授。専攻:中国近代・現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%