人物・団体(著者) > 文学 > 「カ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

柄谷行人

柄谷行人 ( カラタニコウジン )

1941年生まれ。哲学者。東京大学経済学部卒。法政大学教授、イェール大学客員教授、コロンビア大学客員教授ほかを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

フランツ・カフカ

フランツ・カフカ ( カフカフランツ )

1883‐1924。オーストリア=ハンガリー帝国領のプラハで、ユダヤ人の商家に生れる。プラハ大学で法学を修めた後、肺結核に斃れるまで実直に勤めた労働者傷害保険協会での日々は、官僚機構の冷酷奇怪な幻像を生む土壌となる。生前発表された「変身」、死後注目を集めることになる「審判」「城」等、人間存在の不条理を主題とするシュルレアリスム風の作品群を残している。現代実存主義文学の先駆者 続きを読む

登録  

開高健

開高健 ( カイコウタケシ )

1930年、大阪生まれ。大阪市立大学を卒業後、壽屋宣伝部(現サントリー)にてコピーライターとして活躍。同時に創作を続け、57年『パニック』でデビュー。58年『裸の王様』で芥川賞、ベトナム戦争現地へ赴いた経験に基づく『輝ける闇』で68年に毎日出版文化賞、79年『玉、砕ける』で川端康成文学賞、81年に一連のルポルタージュ文学について菊池寛賞を受賞。ほか代表作・受賞歴多数。89年逝去(本データはこの書籍 続きを読む

登録  

風間賢二

風間賢二 ( カザマケンジ )

登録  

笠井潔

笠井潔 ( カサイキヨシ )

1948年東京生まれ。79年『バイバイ、エンジェル』でデビュー。98年編著『本格ミステリの現在』(国書刊行会)で第51回日本推理作家協会賞評論その他の部門を受賞。2003年『オイディプス症候群』(光文社)と『探偵小説論序説』(光文社)で第3回本格ミステリ大賞小説部門と評論・研究部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

川村湊

川村湊 ( カワムラミナト )

1951年、北海道生まれ。文芸評論家。法政大学名誉教授。1982〜86年、釜山の東亜大学で日本語・日本文学を教える。著書に、『南洋・樺太の日本文学』(平林たい子文学賞)、『補陀落』(伊藤整文学賞)『牛頭天王と蘇民将来伝説』(読売文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

桂宥子

桂宥子 ( カツラユウコ )

岡山県立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

金子兜太

金子兜太 ( カネコトウタ )

1919年埼玉県生まれ。戦後、日銀勤務のかたわら俳句活動に入る。前衛俳句の旗手として頭角を現わし、1962年に同人誌『海程』を創刊。現代俳句協会会長などを歴任。1987年から30年間にわたって朝日俳壇の選者を務める。2018年没(享年98) 続きを読む

登録  

片桐洋一

片桐洋一 ( カタギリヨウイチ )

1931年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得。大阪女子大学名誉教授 続きを読む

登録  

金柿秀幸

金柿秀幸 ( カナガキヒデユキ )

登録  

神立幸子著

神立幸子著 ( カンダツユキコ )

1936年、東京都に生まれる。白梅学園短期大学保育科卒業後、白梅学園短期大学助手、講師(非常勤)を歴任。日本児童文学学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

川崎奈月

川崎奈月 ( カワサキナツキ )

岡山県笠岡市生まれ。1998年、留学のため渡仏。トゥールーズを経て、フランス東北部、ナンシー大学にて法学修士取得。2003年よりフランス海外県レユニオン島、レユニオン大学にて非常勤講師研究員として移住。以後、日本、レユニオン島、フランス本土を往復する生活。結婚、出産を機に退職。それ以来、小さいころから好きだった絵を再び描き始め、作品展を多数開催。同時にゆかりのある各地のむかしばなしを集め、現地の生 続きを読む

登録  

E・L・カニグズバーグ

E・L・カニグズバーグ ( カニグズバーグエレイン・ローブル )

1930年、ニューヨーク生まれ。ピッツバーグの大学院で化学を専攻。1967年、はじめて出版した2作品『クローディアの秘密』『魔女ジェニファとわたし』がニューベリー賞を競う。以来、おもに思春期の子どもたちの現実を映し出した意欲作を発表しつづけ、現代のアメリカ児童文学を代表する作家として活躍する。1996年『ティーパーティーの謎』で2度目のニューベリー賞を受賞。現在、フロリダ在住 続きを読む

登録  

川戸道昭

川戸道昭 ( カワトミチアキ )

1948年、群馬県生まれ。1971年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1979年、中央大学大学院博士課程文学研究科英文学専攻満期退学。1992〜94年、イギリス・ヨーク大学客員研究員。1995〜2019年、中央大学理工学部教授。2019年より中央大学名誉教授。専門は、比較文学、幕末明治翻訳文学史。2002年、『日本におけるシャーロック・ホームズ』(共著、ナダ出版センター、2001年)で第二十四回日 続きを読む

登録  

上林暁

上林暁 ( カンバヤシアカツキ )

1902・10・6〜1980・8・28。小説家。高知県生まれ。熊本の五高時代から習作を始める。1927年、東大英文科卒業、改造社入社。編集者の傍ら同人誌「風車」を創刊。33年、第一創作集『薔薇盗人』刊行。34年、改造社を退社し、以後筆一本の生活となる。38年発表の「安住の家」から私小説に己が文学の道を定める。戦争中に精神を病んだ妻を看病し、46年「聖ヨハネ病院にて」発表。62年、二度目の脳溢血を起 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%