人物・団体(著者) > 国内小説 > 「カ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

カルロ・ゼン

カルロ・ゼン 

2011年より小説投稿サイト「Arcadia」で発表していた『幼女戦記』が好評を博し、2013年にエンターブレインより書籍版を刊行。同作はコミック化やTVアニメ化も果たす大ヒットシリーズとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

梶山季之

梶山季之 ( カジヤマトシユキ )

1930‐1975年。小説家、ジャーナリスト。現在のソウルに生まれる。広島高等師範学校(現・広島大学)卒業。53年上京、国語教師、喫茶店経営などを経ながら、「新思潮」の同人となり作品を発表。58年より「週刊明星」のトップ記事を担当。59年「週刊文春」の創刊に参画。71年月刊「噂」を創刊。作家としては62年「黒の試走車」を発表後、話題作を続々刊行する。75年取材先の香港で客死。産業スパイ小説、経済小 続きを読む

登録  

開高健

開高健 ( カイコウタケシ )

1930年、大阪生まれ。大阪市立大学を卒業後、壽屋宣伝部(現サントリー)にてコピーライターとして活躍。同時に創作を続け、57年『パニック』でデビュー。58年『裸の王様』で芥川賞、ベトナム戦争現地へ赴いた経験に基づく『輝ける闇』で68年に毎日出版文化賞、79年『玉、砕ける』で川端康成文学賞、81年に一連のルポルタージュ文学について菊池寛賞を受賞。ほか代表作・受賞歴多数。89年逝去(本データはこの書籍 続きを読む

登録  

カツセマサヒコ

カツセマサヒコ 

1986(昭和61)年、東京都生れ。2020(令和2)年『明け方の若者たち』が大ヒットし映画化 続きを読む

登録  

茅田砂胡

茅田砂胡 ( カヤタスナコ )

5月3日生まれ。牡牛座。デルフィニアシリーズで小説デビューをはたす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

鏡遊

鏡遊 ( カガミユウ )

ライトノベル作家兼シナリオライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

片岡義男

片岡義男 ( カタオカヨシオ )

作家。1939年東京都生まれ。著作に、『白い波の荒野へ』『スローなブギにしてくれ』『彼のオートバイ、彼女の島』『湾岸道路』『ときには星の下で眠る』『窓の外を見てください』『ジャックはここで飲んでいる』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

川口士

川口士 ( カワグチツカサ )

2006年に『戦鬼』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

加門七海

加門七海 ( カモンナナミ )

東京都墨田区生まれ。美術館学芸員を経て、1992年に『人丸調伏令』(朝日ソノラマ)で作家デビュー。オカルト・風水・民俗学などに造詣が深く、作品にもそれらの知識が反映されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

門井慶喜

門井慶喜 ( カドイヨシノブ )

登録  

金子成人

金子成人 ( カネコナリト )

1949年長崎県生まれ。会社勤めのかたわら倉本聰に師事し、72年「おはよう」で脚本家デビュー。97年、第十六回向田邦子賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

神楽坂淳

神楽坂淳 ( カグラザカジュン )

1966年広島県生まれ。作家であり漫画原作者。多くの文献に当たって時代考証を重ね、豊富な情報を盛り込んだ作風を持ち味にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

角川書店・編

角川書店・編 ( カドカワショテンヘンシュウブ )

登録  

川崎長太郎

川崎長太郎 ( カワサキチョウタロウ )

1901(明治34)年11月26日―1985(昭和60)年11月6日、享年83。神奈川県出身。私小説一筋の生涯を貫く。1977年、第25回菊池寛賞を受賞。1981年、第31回芸術選奨文部大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

海音寺潮五郎

海音寺潮五郎 ( カイオンジチョウゴロウ )

明治34年(1901年)鹿児島県に生まれる。國學院大学卒業後、中学教師を勤めながら、創作活動を始める。『天正女合戦』と『武道伝来記』で第三回直木賞を受賞。『平将門』は歴史小説の先駆けとなった記念碑的大作。史伝『西郷隆盛』がライフワークで絶筆、未完作となった。昭和52年(1977年)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

門田泰明

門田泰明 ( カドタヤスアキ )

2004年に登場した「門田泰明時代劇場」でベストセラーを連続させている著者は、剣に生きる男の「堅忍不抜の生き様」と、見守る女の「哀切」と「慕情」を描いて読者を魅了する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

笠井潔

笠井潔 ( カサイキヨシ )

1948年東京生まれ。79年『バイバイ、エンジェル』でデビュー。98年編著『本格ミステリの現在』(国書刊行会)で第51回日本推理作家協会賞評論その他の部門を受賞。2003年『オイディプス症候群』(光文社)と『探偵小説論序説』(光文社)で第3回本格ミステリ大賞小説部門と評論・研究部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

香山リカ

香山リカ ( カヤマリカ )

1960年、北海道札幌市生まれ。東京医科大学在籍中から執筆活動を始める。同大学卒業後は精神科医として臨床に携わりながら、帝塚山学院大学教授、立教大学教授などを歴任。また現在に至るまで精神医学、政治、カルチャー等、幅広いジャンルで執筆活動を続け、多数の著書を刊行している。50代半ばから地域医療を志し、2022年4月、北海道のむかわ町国民健康保険穂別診療所に総合診療医として着任。週末には東京での精神科 続きを読む

登録  

梶井基次郎

梶井基次郎 ( カジイモトジロウ )

明治34年(1901年)大阪府生まれ。同人誌「青空」で活動するが、少年時代からの肺結核が悪化。初めての創作集『檸檬』刊行の翌年、31歳の若さで郷里大阪にて逝去した 続きを読む

登録  

伽古屋圭市

伽古屋圭市 ( カコヤケイイチ )

1972年生まれ。『パチプロ・コード』で第8回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞を受賞し、同作で2010年にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%