LPレコード 輸入盤

Rip It Up: The Best Of Specialty Records (アナログレコード)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
7224105
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
International
フォーマット
:
LPレコード
その他
:
限定盤,輸入盤

商品説明

★Specialty Records設立75周年を記念した最新コンピレーション! Little Richard, Lloyd Price, Sam Cooke, Roy Miltonなどロックンロール創世記の名曲群を全収録!
■グラミー賞®を受賞した作家でありミュージシャンでもあるビリー・ヴェラによるライナーノーツを掲載。

■1940年代のロサンゼルスは、世界のエンターテインメントの中心地として君臨していた。しかし、戦後の映画産業が活況を呈していた一方で、レコード産業はこの街に根を下ろしたばかりだった。そんな時、ハリウッドにやってきた若き興行師アート・ルーペは、成長するシーンに参加したいと考えていた。ゴスペルやブルース、R&Bの熱心なファンだったルーペは、大手レーベルの多くが黒人アーティストに力を入れていないことに気づいた。その代わりに、白人の聴衆にアピールするようなアーティストと契約していた。Rupeはこの状況を変えようと、自身のレーベルであるJuke Box(後にSpecialty Recordsと改称)を立ち上げた。彼が最初に契約したのは、ロイ・ミルトンという地元のバンドリーダーだった。1945年、ミルトンは「R.M.ブルース」を大ヒットさせた。ベラがメモに書いているように、ミルトンは新鮮なサウンドの基礎を築いていた。「ロイがドラマーとシンガーを兼任していることが、レコードに意外な魅力を与えていた。ロイのヴォーカル・マイクはスネアドラムの音漏れを拾い、後にロックンロールの核となる音となるバックビートを強調していた」。■Specialtyの最も信頼できるスターの1人であるミルトンは、同レーベル在籍中に19枚のR&Bシングルのトップテンを獲得した。彼の成功は、ジミー・リギンズをはじめとする新しいアーティストを惹きつけた。1953年の「ドランク」のようなアップテンポのブギーは、ロックの先駆けでもあった。リギンズの弟でブルースの人気ピアニストだったジョーもレーベルに参加し、スウィングする「ピンク・シャンパン」(1953年)などのヒット曲を発表した。■他にも、レイ・チャールズの「ヒット・ザ・ロード・ジャック」を作曲したことで有名な、多作なブルース・シンガーソングライターのパーシー・メイフィールドも加入していた。その10年前、メイフィールドはSpecialtyでキャリアをスタートさせ、初のR&B No.1ヒット「Please Send Me Someone to Love」をリリースしている。10代のロイド・プライス(後に「パーソナリティ」や「スタッガー・リー」でポップ・チャートに登場)もスペシャルティでキャリアをスタートさせ、よくカバーされるデビュー曲「Lawdy Miss Clawdy」でR&Bチャートのトップ・ヒットを記録した。また、ルーペは人気上昇中のドゥーワップに着目し、ジェシー&マービン(ジェシー・ベルビンとマービン・フィリップスのボーカル・デュオ)と契約。■Rupeは才能を見抜く鋭い耳を持っていることを証明したが、彼が契約した1人の若くて派手なパフォーマー、Richard Pennimanは、ポップミュージックの風景を永遠に変えることになる。1955年の「Tutti Frutti」でシーンに登場したリトル・リチャードは、瞬く間にクロスオーバーのセンセーションを巻き起こし、ロックンロールの先駆者となった。その後の2年間、リチャードは「Long Tall Sally」、「Rip It Up」、「The Girl Can't Help It」、「Lucille」、「Good Golly, Miss Molly」などのヒット曲でチャートを席巻した。「リチャード・ペニマンは、Specialtyとロックンロールを同義語にしたアーティストだ」とヴェラは主張し、60年以上経った今でも、彼の歌は「同じようにワイルドで、コントロールできない音がする」と付け加えた。Specialtyの下で、リチャードは3枚のアルバム(1957年のデビュー作『Here's Little Richard』を含む)をリリースし、12曲以上のR&Bのトップ10ヒットを放ち、その多くがビルボード・ホット100のトップ10にランクインした。このカリスマ的アーティストは、1956年の「The Girl Can't Help It」や「Don't Knock the Rock」など、いくつかのヒット映画にも出演している。しかし、1958年、リチャードはゴスペルに専念するためにスターダムを去ってしまった。また、スペシャルティから何枚もレコードを出しているゴスペル・グループ、ソウル・スターラーズのメンバーであるサム・クックという有望な若手シンガーにも力を注いだ。クックの「I'll Come Running Back to You」は、デビュー曲「You Send Me」(Keen Records)に続く、R&Bチャートでの2曲目のヒット曲となった。ルーペを支えたのは、A&R、プロデューサー、アレンジャーとしてレーベルのサウンドを形成したバンドリーダー、ロバート・"バンプス"・ブラックウェルだった。ブラックウェルはスペシャルティで、リトル・リチャード、ラリー・ウィリアムズ、サム・クック、ロイド・プライスなどの初期のキャリアを導いた。次の年には、スライ&ザ・ファミリー・ストーンやボブ・ディランなどの作品を手がけた。
レーベルの圧倒的な成功にもかかわらず、ルーペは音楽業界に嫌気がさし、1959年にSpecialtyを閉鎖した。しかし、10年半の間に彼が成し遂げたことは並大抵のことではなかった。ポピュラー音楽に与えた影響は計り知れないが、ルーペの最も重要な貢献の一つは、黒人アーティストを擁護し、音楽業界に蔓延していた人種間の壁を取り払ったことである。9月に104歳になるルーペは、2011年にロックの殿堂からアーメット・エルテガン賞を授与されました。この賞は、"ロックンロールの創造的な発展と成長、そして若者の文化に影響を与えた音楽 "に大きな影響を与えた非芸能界の専門家を称えるもので、ルーペはこの賞を受賞しました。そのためにヴェラは、「アート・ルーペという名前は、巨人たちと同じように尊敬の念を持って語られるべきだ」とシンプルに宣言しています。アート・ルーペという名前は、サム・フィリップス、アーメット・エルテガン、ジェリー・ウェクスラー、レナード・チェスといった巨人たちと同じように、尊敬の念を持って語られるべきだ」とヴェラは言い切る。

収録曲   

  • 01. Lloyd Price: Lawdy Miss Clawdy
  • 02. Little Richard: Long Tall Sally
  • 03. Roy Milton: R.M. Blues
  • 04. Sam Cooke: I’ll Come Running Back to You
  • 05. Joe Liggins: Pink Champagne
  • 06. Little Richard: Tutti Frutti
  • 07. Percy Mayfield: Please Send Me Someone to Love
  • 08. Roy Milton: Information Blues
  • 09. Larry Williams: Bony Moronie
  • 10. Little Richard: Lucille
  • 11. Jesse & Marvin: Dream Girl
  • 12. Jimmy Liggins: Drunk
  • 13. Lloyd Price: Ain’t It a Shame?
  • 14. Larry Williams: Short Fat Fannie
  • 15. Percy Mayfield: Lost Love (Baby, Please)
  • 16. Lloyd Price: Oooh-Oooh-Oooh
  • 17. Roy Milton: Best Wishes
  • 18. Little Richard: Rip It Up

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Variousに関連するトピックス

おすすめの商品