ザ・ビートルズ・サウンド最後の真実

The Beatles (ザ・ビートルズ)

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784861915567
ISBN 10 : 4861915562
フォーマット
出版社
発行年月
2009年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21cm,595p

商品説明

1966年「リボルバー」から1970年「アビィ・ロード」まで、ジョージ・マーティンと共に、ビートルズのレコーディング現場にいた唯一人のレコーディング・エンジニア「ジェフ・エメリック」が語る、未公開エピソード満載の、ビートルズ・サウンド・メイキングのすべて!
数あるビートルズ本の中でもベスト3に入る評価を得た名著がジェフ・エメリック自身による、特別日本語版への序文付きで再登場!
2009年9月9日全世界一斉同時発売のデジタル・リマスター盤に併せて、新版として再発売!

※出版社都合により、発売日・価格・仕様等に関しましては、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

内容詳細

1966年『リボルバー』から1970年『アビイ・ロード』まで、ビートルズのレコーディング現場にいたただひとりのエンジニア、ジェフ・エメリックが語る未公開エピソード満載、ビートルズ・サウンド・メイキングのすべて。

目次 : 一九六六/ 秘宝/ アビイ・ロード三番地/ ビートルズとの出会い/ 初期のセッション/ ビートルマニア/ ハード・デイズ・ナイト/ 創意と工夫―“リボルバー”の舞台裏/ ここにいられて最高です、ほんとにワクワクしています―“サージェント・ペパー”のスタート/ 傑作がかたちに―“ペパー”のコンセプト〔ほか〕

【著者紹介】
ジェフ・エメリック : 1946年ロンドン生まれ。レコーディング・エンジニア、音楽プロデューサー。1962年にアシスタント・エンジニアとしてEMIスタジオに加わり、1966年に正規のエンジニアに昇格してビートルズの担当となる。しかし1969年にはEMIを離れ、ビートルズが経営するアップル・レコーディング・スタジオ、1973年にジョージ・マーティンが主宰するAIRに移籍。グループ解散後も引きつづきポール・マッカートニー&ウィングスのエンジニアを務めるほか、エルヴィス・コステロ、アメリカ、ジェフ・ベック、アート・ガーファンクルらのアーティストを手がける

ハワード・マッセイ : 音楽ジャーナリスト兼プロデューサー、エンジニア。「ミュージシャン」誌の前テクニカル・エディターであり、さまざまな業界刊行物に外部編集者として協力

奥田祐士 : 1958年、広島生まれ。雑誌編集をへて翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
真の目撃者による証言集。 あの魔法のトリ...

投稿日:2010/01/03 (日)

真の目撃者による証言集。 あの魔法のトリックを検証するには最適な一冊。 というか、ビートルズ好きなら、一家に一冊。 読め!

aki さん | 兵庫県 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • るんるん さん

    メンバーの才能や性格も綴られていて、アップルの衰退の一因と考察されているリンゴの言動は意外だな。だからって好感度落ちるわけではないけれど。そばにいた喜びや苦悩、スタジオでの缶詰状態、いろんな曲の裏側を知ることができてよかった。彼らの息づかいまで耳を澄まして聞くことになりそう。著者がアップル退職後に取り組んだポールとの仕事はナイジェリアにて。スタジオでの大工仕事などハプニングの連続には思わず笑った。ふりかえりはクールで辛辣で感傷的にプロフェッショナルな視点で語られ、読みごたえありました。

  • 狭山山広 さん

    中期までのアルバムの曲順はメンバーがノータッチだったこと、マハリシのセクハラ事件がマジックアレックスなるペテン師のでっち上げだったことなど驚きの事実がいろいろ。自分もマハリシをインチキ聖者と信じていたので反省。物事の見方や意見というのは立場や見る角度によって様々なのねとの印象も強い。ホワイトアルバムのレコーディングが著者にとって悪夢のような経験だったこともあり、ペパーズ以降、作品の質が落ちたと書かれているが自分はそうは思わない。レコーディング時には掟破りとか偶然という言葉が何度も出てきたのも印象的。

  • Sherlock Holmis さん

    ジェフ・エメリック氏は10代でビートルズのレコーディングの正エンジニアに就いた伝説的な人物。いかにも芯の通った職人っぽい語りでビートルズとの仕事の裏話を良し悪し問わず赤裸々に書いており、まさに目からウロコ。業界に何のコネもなかった少年が自らの行動と偶然の導きによって不朽の名作を手掛けるまでの立身伝でもあり、中学生くらいの年代に薦めたい本。

  • 左近 さん

    10代でEMIに入社。BEATLESがデビュー曲をレコーディングするのに立ち会い、その後も長い付き合いとなった敏腕エンジニア、ジェフ・エメリック(訳者も断っている通り、正確な発音はエマリック)の回想。常にスタジオという“現場”にいた人だけに、話が具体的でわかりやすく、面白い。ポール・マッカートニーと一番親しかったそうで、若干、ポール寄りの見方ではあるが、BEATLESファンの必読書。日本版特別解説座談会も付いてます。本当に、あの4人は音楽史上の奇跡。テクノロジーの進歩と音楽の進歩は同義じゃないんだ。

  • ぽてち さん

    読了後、痛感したが、ビートルズって良くも悪くも「若さ」の象徴だったんだな〜と。「楽曲」の功績とは裏腹に、著者らエンジニア陣を下僕の如く扱ったり、取り巻きに翻弄され、自分しか信用しなくなってゆくメンバー、挙句の放漫運営。「若さゆえ〜」の未熟、稚拙さ。このような正と負の遺産がエンジニアの視点で描かれてゆく。15〜23歳迄の著者の青春小説としても読め、その意味でも切なさも漂う。加えて訳者の手腕もお見事。活き活きとした青春小説の如き味わいで読めたのは訳者の力量によるところ大。ハードル低いが中身は深い良書。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

The Beatles

「20世紀における最も偉大な(影響力を誇った)音楽家は?」―という問いにビートルズの名を挙げる人は少なくないだろう。実際、ロック史上というよりも、20世紀の音楽史における最も重要な存在とさえ言える彼ら。”単なるロック・ファン”の筆者が書く本稿が”等身大のビートルズ”への入り口になれたら良いと思います。

プロフィール詳細へ

The Beatlesに関連するトピックス

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド