CD

【中古:盤質AB】 Anthology 3

The Beatles (ザ・ビートルズ)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
AB
特記事項
:
帯なし,2枚組み,ケースすれ,トレイ経年汚れ
:
HMV record shop オンライン

基本情報

カタログNo
TOCP8705
日本
フォーマット
CD

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

振り返ってみれば、一年間に怒涛のようにリリースされたアンソロジー・プロジェクト三作。アンソロジー1&2のような新曲は含まれていないものの、この第三弾でも2と同様、後期ビートルズ、そしてジョージ・マーティンが苦心しながらも作り上げたスタジオ・レコーディングの秘密が「公式に」明らかにされており興味深く聴ける。ドタバタしながらも一定の水準を保ち、時代を駆け抜けたビートルズ後期の裏サウンドトラック。

その他のバージョン

収録曲   

ディスク   1

  • 01. ア・ビギニング
  • 02. ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン (MONO) (02:14)
  • 03. ヘルター・スケルター (MONO) (04:37)
  • 04. ミーン・ミスター・マスタード (01:57)
  • 05. ポリシーン・パン (01:26)
  • 06. グラス・オニオン (01:51)
  • 07. ジャンク (02:24)
  • 08. ピッギーズ (MONO) (02:01)
  • 09. ハニー・パイ (01:19)
  • 10. ドント・パス・ミー・バイ (02:42)
  • 11. オブ・ラ・ディ,オブ・ラ・ダ (02:56)
  • 12. グッド・ナイト (02:37)
  • 13. クライ・ベイビー・クライ (02:46)
  • 14. ブラックバード (02:18)
  • 15. セクシー・セディ (04:06)
  • 16. ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (03:27)
  • 17. ヘイ・ジュード (04:21)
  • 18. ノット・ギルティ (03:22)
  • 19. マザー・ネイチャーズ・サン (03:17)
  • 20. グラス・オニオン (MONO) (02:08)
  • 21. ロッキー・ラックーン (04:12)
  • 22. ホワッツ・ザ・ニュー・メリー・ジェーン (06:12)
  • 23. ステップ・インサイド・ラヴ|ロス・パラノイア (02:30)
  • 24. アイム・ソー・タイアード (02:14)
  • 25. アイ・ウィル (01:55)
  • 26. ホワイ・ドント・ウィ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード (MONO) (02:15)
  • 27. ジュリア (01:57)

ディスク   2

  • 01. アイヴ・ガッタ・フィーリング
  • 02. シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー
  • 03. ディグ・ア・ポニー
  • 04. トゥ・オブ・アス
  • 05. フォー・ユー・ブルー
  • 06. テディ・ボーイ
  • 07. メドレー:リップ・イット・アップ|シェイク,ラトル&ロール|ブルー・スエード・シューズ
  • 08. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
  • 09. オー!ダーリン
  • 10. オール・シングス・マスト・パス
  • 11. メイルマン,ブリング・ミー・ノー・モア・ブルーズ
  • 12. ゲット・バック
  • 13. オールド・ブラウン・シュー
  • 14. オクトパス・ガーデン
  • 15. マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー
  • 16. サムシング (MONO)
  • 17. カム・トゥゲザー
  • 18. カム・アンド・ゲット・イット
  • 19. エイント・シー・スウィート
  • 20. ビコーズ
  • 21. レット・イット・ビー
  • 22. アイ・ミー・マイン
  • 23. ジ・エンド

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

The Beatles

「20世紀における最も偉大な(影響力を誇った)音楽家は?」―という問いにビートルズの名を挙げる人は少なくないだろう。実際、ロック史上というよりも、20世紀の音楽史における最も重要な存在とさえ言える彼ら。”単なるロック・ファン”の筆者が書く本稿が”等身大のビートルズ”への入り口になれたら良いと思います。

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品