Nhkやまと尼寺精進日記制作班

人物・団体ページへ

やまと尼寺精進日記 3 ひとり生きる豊穣

Nhkやまと尼寺精進日記制作班

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784140819227
ISBN 10 : 4140819227
フォーマット
出版社
発行年月
2022年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
128p;21

内容詳細

どんなことが起きても、食べて生きる。ご住職の日々にはおいしいものと暮らしの知恵がある。

目次 : ひとり生きる豊穣(山に暮らす/ 発見をたのしむ ほか)/ お寺の暮らし 晩夏 秋(朝の鐘を撞く/ 庭をひとまわり ほか)/ お寺の暮らし 冬(年を越す/ 行事をたのしむ―節分 ほか)/ ご住職の知恵(おいしく食べ尽くす/ 生花を絶やさない ほか)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO さん

    今回は「ひとり生きる豊穣」という副題にあるように主にご住職が中心の話になっています。年間でのお寺の行事や一日の過ごし方や様々な精進料理などが美しい写真とともに語られて自分もこのような生活が・・・、ということでうらやましくなります。食料は周りの農家やお寺の庭や裏山で採れたりする山菜が中心です。見ているだけで気持ちが落ち着きます。

  • もんらっしぇ さん

    NHKで4年間放送された「やまと尼寺 精進日記」は惜しまれつつ終了してしまって…昨年放送されたスペシャル番組「ひとり生きる豊穣」の書籍版です。https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/9YZQK6YQMM/ 副住職の慈瞳さんは、カウンセラーの活動に力を入れるということで、お手伝いのまっちゃん共々、音羽山観音寺を下山。まっちゃんはイラストレーター・漫画家として活躍中。 https://bookmeter.com/books/18048468

  • けんとまん1007 さん

    ご住職の姿を拝見し、声を耳にするだけで、身体の芯がほんわかするような気持ちになれる。そんな、特別な存在感をお持ちの方。お一人であっても、広い世界を考えると、必ずしもそうではないようにも思う。何もないようで、実は、とても豊かだというのが素晴らしいし、最近、自分自身がそんなことを考え始めているので、とても納得感がある。本当の豊かさとは何かを考える日々。

  • よこたん さん

    “奥深い山のお寺で、365日ほとんどものを買わずに暮らしています。山の恵みと、里から届けられる食材を魔法のようにおいしくしてしまう料理の達人。” 破顔一笑、笑顔の達人でもある。シリーズ3冊目。テレビ番組本当に楽しみに観ていた。ずっと変わらない日々、というものはない。副住職とお手伝い、山を下りたおふたりは、新たな道へと出発されたのだ。さみしいなんて言ってられないくらいやることは沢山。手助けしてくれる人が絶えないのは、住職のお人柄と、観音様のご加護だろう。拾う所から始まる手間のかかった銀杏ごはんをよばれたい。

  • たまきら さん

    読み友さんから発売を教えてもらって、早速手に取りました。夫が「あ、最近きらちゃんがはまってる本ね」とのぞきこみ、素敵な笑顔のご住職と、彼女の生活にうっとり。ほら〜言ったでしょ。京都で学生していたのにあんまり奈良に行ってないのねえ…。私は悲しいことにまだ奈良に行ったことがないんですが、今度ゆっくり行ってみたいなあ。でも、どこにいようと心持ちで人って豊かになれる気がします。この素敵な笑顔…いつまでもお元気で!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品