CD

【中古:盤質AB】 ニュー・イヤー・コンサート マゼール/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

New Year's Concert

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
AB
特記事項
:
帯なし,ケースすれ
:
HMV record shop コピス吉祥寺
※店頭でも販売している商品のため、完売の場合はキャンセルさせて頂きます

基本情報

ジャンル
カタログNo
UCCG5012
日本
フォーマット
CD

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

マゼール、ウィーン・フィル/ニュー・イヤー・コンサート
喜歌劇《こうもり》序曲(ヨハン・シュトラウスII世)/ワルツ《南国のばら》作品388(ヨハン・シュトラウスII世)/無窮動作品257(ヨハン・シュトラウスII世)/皇帝円舞曲作品437/ピチカート・ポルカ(ヨハン&ヨーゼフ・シュトラウス)/ワルツ《ウィーン気質》作品354(ヨハン・シュトラウスII世)/ワルツ《うわごと》作品212(ヨーゼフ・シュトラウス)/トリッチ・トラッチ・ポルカ作品214(ヨハン・シュトラウスII世)/ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325(ヨハン・シュトラウスII世)/ポルカ《雷鳴と電光》作品324(ヨハン・シュトラウスII世)/ワルツ《美しく青きドナウ》作品314(ヨハン・シュトラウスII世)/ラデツキー行進曲作品228(ヨハン・シュトラウスI世)

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:ロリン・マゼール
録音:1980-1983年ウィーン(ライヴ)〈デジタル録音〉

今や世界的なビッグ・イヴェントとなったウィーン・フィルハーモニーの「ニューイヤー・コンサート」。四半世紀にわたって指揮を執ってきたボスコフスキーの後を継いで、1980年から86年まで指揮台に立ったのがマゼールでした。彼は、その後名指揮者や大指揮者が登場するようになる嚆矢となった存在でした。シュトラウス一家の最も有名なワルツやポルカを厳選したこのベスト盤には、恒例の《ラデツキー行進曲》も収録しています。

収録曲   

  • 01. 喜歌劇≪こうもり≫ 序曲
  • 02. ワルツ≪南国のばら≫ 作品388
  • 03. 無窮動 作品257
  • 04. 皇帝円舞曲 作品437
  • 05. ピチカート・ポルカ
  • 06. ワルツ≪ウィーン気質≫ 作品354
  • 07. ワルツ≪うわごと≫ 作品212
  • 08. トリッチ・トラッチ・ポルカ 作品214
  • 09. ワルツ≪ウィーンの森の物語≫ 作品325
  • 10. ポルカ≪雷鳴と電光≫ 作品324
  • 11. ワルツ≪美しく青きドナウ≫ 作品314
  • 12. ラデツキー行進曲 作品228

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
ロリン・マゼールが1980?6年のあいだ、DGに...

投稿日:2010/02/24 (水)

ロリン・マゼールが1980?6年のあいだ、DGに録音したニューイヤーコンサートの音源から良く知られた作品を集めたCDです。当然ライヴ録音で拍手も入っています。選曲は先にも述べた通り、シュトラウス親子の良く知られたポピュラーな作品ばかりで、初心者向けの作りになっていますが演奏が曲によっては冷たく、楽譜通り演奏しただけと感じる曲もありあまりおすすめはできません。ほぼ同じ内容で1000円で良質なCDは他にも買えるので(カラヤンやクリップス、クナの録音が一枚に入ったデッカ盤等)初心者の方にはそちらをおすすめ。

レインボー さん | 不明 | 不明

5

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品