ヒギンズさんが撮った近畿日本鉄道 下巻 名古屋線、旧・三重交通の路線編 コダクロームで撮った1950・70年代の沿線風景

J.Wally Higgins

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784865989090
ISBN 10 : 4865989099
フォーマット
発行年月
2024年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
160p;26

内容詳細

1960年代の日本各地をコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる近畿日本鉄道の写真集。本書、下巻では名古屋線、旧・三重交通の路線をとりあげる。

撮影したヒギンズさんは、1927(昭和2)年に米国ニュージャージー州で生まれ、1956(昭和31)年に来日後、日本に永住して全国各地の鉄道や路面電車を撮り歩きました。今回の近畿日本鉄道をはじめ、全国各地の国鉄・私鉄のカラー写真をこのシリーズでご覧いただけます。鉄道ファンの皆様はもとより、沿線にお住いの方々にとって懐かしい写真、知らなかった時代の写真が満載?

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • えすてい さん

    下巻は名古屋線を中心に、伊賀線・養老線の狭軌支線と、三重交通の路線である。名古屋線も伊勢湾台風被災前の狭軌時代の写真の方が多く、改軌後の写真はあまりない。車両も全金属製車両の写真は少なく、伊勢電などから引き継いだ旧型車両ばかりである。養老線が狭軌で残されたのは国鉄との貨物輸送があったためだそうだ。見開きで堂々としたモ5805湘南顔写真がある。伊賀線は大阪線と並走し貨物のトラック輸送が伸長したがために廃止された伊賀神戸・西名張間も路線図付で触れられている。三重交通では神都線は前照灯なしの姿が多い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品