図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本 アスカビジネス

齋藤勝裕

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784756921628
ISBN 10 : 4756921620
フォーマット
出版社
発行年月
2021年07月
日本
追加情報
:
200p;19

内容詳細

相対性理論はどんな学問なの?光の速さは常に同じなの?高速で移動すると、年を取るのが遅くなるの?「質量」と「エネルギー」は同じものなの?「アインシュタイン最後の宿題」って?物理学の「真骨頂」をやさしく説明!

目次 : 第1章 相対性理論とは/ 第2章 相対性原理の基礎/ 第3章 光速不変の原理/ 第4章 光速では時間が遅れる/ 第5章 光速では長さが縮む/ 第6章 エネルギーと質量は同じもの/ 第7章 重力と時空のゆがみ/ 第8章 粒子性と波動性/ 第9章 宇宙を構成する物/ 第10章 ブラックホール/ 第11章 宇宙の未来

【著者紹介】
齋藤勝裕 : 1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • tom さん

    図書館本。相対性理論で苦労していて、なんとなく、こんなものかと思い始めたところで手に取った。書名の「3時間でわかる」は私には無理だったけれど、たぶん6時間ほどで読了。この本、ありがたいくらいに分かりやすい。こうです、こうういう意味ですと、きちんと断言してくれるから、迷いなく「そうなのですね」と読むことができる。重量と質量の違い、こんなところでもフリーズしていた私だけど、この本のおかげで、ひとつハードルを越えた感じ。良書だと思います。

  • spatz さん

    「ちょっとむずかったです」(14歳男子) 「でも知らないちしきばっかで面白かったです」

  • mstr_kk さん

    きわめて雑に作られた本だなーという印象です。章立ても必然性がないし、わかりやすくもなく、記述に信頼が置けません。参考文献にまで誤字があるのは失礼のきわみで、筆者も出版社も反省したほうがよいと思います。

  • いるか さん

    「3時間」で相対性理論を理解するのは、私には難しかった。量子論に触れている章もあって、それはそれでもっと詳しくわかりやすくしてもらえたらなと思った。

  • fumika3003 さん

    プロジェクト・ヘイル・メアリーを読んで相対性理論に興味を持って読んでみたが、むずかしいですね。電車の中と外で観測した時に違うんだぞという思考実験は別の本でも読んだんだけど、なんとなーく分かったような気がするが分かってないだろうな……。また機会があればチャレンジします。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

齋藤勝裕

名古屋工業大学名誉教授、愛知学院大学客員教授。大学に入学以来50年、化学一筋できた超まじめ人間。専門は有機化学から物理化学にわたり、研究テーマは「有機不安定中間体」、「環状付加反応」、「有機光化学」、「有機金属化合物」、「有機電気化学」、「超分子化学」、「有機超伝導体」、「有機半導体」、「有機EL」

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品