ひと目でわかる脳のしくみとはたらき図鑑 イラスト授業シリーズ

黒木俊秀

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784422410999
ISBN 10 : 4422410997
フォーマット
出版社
発行年月
2022年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
233p 24×20cm

内容詳細

脳のなりたちから最新の研究まで。入門書や参考書に最適。見開きでまとまった簡潔な構成と、わかりやすいイラストで、脳の謎に迫る今までにないビジュアル図鑑。

目次 : 第1章 脳のなりたちとはたらき/ 第2章 脳の機能とさまざまな感覚/ 第3章 コミュニケーション/ 第4章 記憶、学習、思考/ 第5章 意識と自己/ 第6章 未来の脳/ 第7章 脳に関係する疾患・症状

【著者紹介】
黒木俊秀 : 1958年生まれ。現在、九州大学大学院人間環境学研究院教授。九州大学医学部卒。医学博士、臨床心理士。専門は精神医学、臨床心理学

神野尚三 : 1969年生まれ。現在、九州大学大学院医学研究院教授。九州大学医学部卒。医学博士。専門は神経科学・解剖学。脳、特に海馬の構造と機能に関する論文を国際学術誌に多数発表

小野良平 : 1980年生まれ。心理学や精神医療関連の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ユウユウ さん

    “持ってるだけでなんかかっこいい脳の本”

  • マイアミ さん

    ★★★ 脳に関するインデックスを増やすのに役に立った。この図鑑をきっかけやとっかかりとして脳に関する知識を伸ばしていけそうだし、この図鑑自体も分野が多岐に渡り尚且つ専門的なので、しっかり頭に入れたいとも思えた。いくつか挙げると、脳内のスモールワールドネットワークや10代でのメラトニン分泌時間の変化、脳全体が記憶を担っていることなど。記憶に関する章は特に興味が湧いたが、忘却に関することなどわからないことだらけなんだとも実感。現状の脳科学では自立的意思を持ったAIの誕生にはまだまだ遠い道のりだと感じた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品