江戸のフリーランス図鑑 出商いと町角の芸人たち

飯田泰子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784829508633
ISBN 10 : 4829508639
フォーマット
出版社
発行年月
2023年06月
日本
追加情報
:
200p;21

内容詳細

「お店」ではなく移動して往来を仕事場とした出商人、「劇場」ではなく往来で芸を見せる大道芸人と家々を廻る門付芸人。しがらみのない生業についた人々の暮らしぶりは…。

目次 : 第1章 暮らしを支える出商い(食べ物商売/ 住まいの道具/ 装いと小物/ 健康を保つ/ 商いの道具/ リサイクルの担い手)/ 第2章 楽しみをもたらす町角の人びと(遊びの出商い/ 盛り場の楽しみ/ 門付の芸人たち/ 祈りとお祓い)

【著者紹介】
飯田泰子 : 東京生まれ、編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • パトラッシュ さん

    江戸が舞台の映画やドラマで大きな商店はよく出るが、衣食住の中心だった出商人はまず描かれない。日々の生活に忙しい庶民は遠くまで買い物に行く暇はなく、売り歩き型の商売人にほとんど頼っていたのだが。さらに大道芸人やファストフード、遊びや散髪に至るまで、戦争がなくなった時代だからこそ人は生きていくために何でもやった。現代に比べ自由放任だった当時は、フリーランスで商売しようとする者には天国だった。そんな彼らを風俗誌や絵付き百科の挿絵から集めた図鑑は、しがらみのない生業に従事せざるを得なかった人びとの姿を今に伝える。

  • まふ さん

    江戸時代の公式社会階層「士農工商」の枠外で自由に生きた人々のうち江戸、京都、大阪の三大都市に出没した様々な人々のサービスの内容を図示したユニークな図鑑。いろいろな職種とサービスの内容があり、日本人の「文化度」の高さを改めて確認した。初めて見る商売もあり、我々の子供のころまで残っていたサービスもあり、ゴミ屋も大便小便の引き取り屋もある。すべては循環しており、エコロジーレベルが高い!!これらをきちんと絵姿で遺してくれた絵師の画技、画法も素晴らしく、ジャポニズムなどどいって西洋人がびっくりしたのも頷ける。

  • たっくん さん

    江戸の自由人、庶民のしがらみにとらわれす結構気ままに抜かりない暮らしぶり・・〇リユースは江戸人の知恵。衣食住にまつわる道具はとことん使い倒す、「廃棄物」も廃棄されずに生まれ変わる〇心和む愛玩動物に子供のおもちゃ、大人には豆知識が手に入る情報源、町に行商人が行き交う〇大人の遊びは色街と芝居町。七月には盆灯篭で埋めつくされる天下御免の色里吉原〇曲芸、手品、噺から怪しい見せ物までパフォーマンスが一堂に会する盛り場は諸芸の宝庫〇八百万神、危険予防にお札を貼り、困れば神も仏も一緒くたに祈るのが江戸の流儀等、面白い。

  • tosca さん

    物を売り歩く出商人や往来で芸を見せる芸人などを「しがらみのない生業」についているフリーランスとして紹介している。家や店に縛られない自由人という意味合いか。蕎麦やお寿司や惣菜などの食べ物から植木や金魚や小鳥などを屋台や振売りなど、身ひとつで稼ぐ人々、様々な職業や江戸と京阪での違いなど図で見られて楽しい。驚くべきは江戸時代は究極のエコ社会だ。リユース前提の物の使い方が素晴らしい。傷んだ器や破れ傘などがゴミになる事はなく、抜け毛や竈の灰までも売れるのが凄い。絵で見る日本橋や両国の賑わいに嬉しい気分になる

  • Roko さん

    江戸時代に商店というのは存在していましたけれど、そこに買い物に来る人というのはごく限られた人で、そこの商品を担いで町で売り歩くというのが普通のことでした。もちろん店など持たずに行商だけの人が大勢いたし、街角で占いをしたり、芸を見せたりという人たちもいました。蕎麦屋さんや、寿司屋さんなどのファーストフードもあれば、籠や算盤を売ったり直したりする人もいます。生活に必要なものや、娯楽として欲しいもののほとんどを、荷物を担いだ人が商っていたのです。いろんな商売の絵を見ていると、妄想が膨らみます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

飯田泰子

東京生まれ、編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品