歯科受診の常識 歯科に行くまえに読む本 aiikusha books

飯塚哲夫(口腔科学)

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784750004754
ISBN 10 : 4750004758
フォーマット
出版社
発行年月
2007年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
18cm,187p

内容詳細

これから歯科に受診しようと考えている人々や、現に歯科に通院している患者に向けて、治療、歯科医師、むし歯・歯周病、歯科医療、歯磨き、インプラント、医療保険など10のテーマで、歯科治療の世界を解説する。

【著者紹介】
飯塚哲夫 : 歯学博士。1982年東洋人としてただ一人のフランス国立歯学アカデミー外国人会員となる。1965年、日本歯科大学大学院(口腔外科学専攻)博士課程を修了。パリ大学医学部口腔科スタジエールの後、渡米してネブラスカ州立大学歯学部に交換研究生として在籍。1973年、医療法人相生会渋谷病院院長に就任。現在、医療法人菁莪会口腔研クリニック理事長、名誉院長。埼玉歯科衛生専門学校校長。特定非営利活動法人日本歯科医療水準評価機構理事長。約1800人の歯科医師で構成される「近代口腔科学研究会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Humbaba さん

    歯科医師とは,歯の医者となって歯を治すのではなくて,歯の修理を行う者たちである.そのため,壊れたものを修理するだけの存在なので,本来の意味で治るということはない.その違いを理解していない歯科医は,その時点で大きな間違いを犯しているといえる.

  • モレ さん

    p14歯の治療と考えられているものは、実は医療ではなくて修理なのです。

  • じろ さん

    どうすりゃいい?

  • ヒラマサ さん

    これは面白かった! 歯科に対する常識や思い込みが修正される本。 歯科「治療」とよく言われるけど、多くの場合それは「治療」ではなく「修理」であることを指摘し、この矛盾が自覚されないまま処置が進むことに警鐘を鳴らす。歯周病や虫歯の治療ができる医師はほとんどおらず、義歯設計の能力も必ずしも涵養されていないことも述べており、驚かされる。歯磨きの指導も衛生士の自己流で指導されており、効果的な歯磨きが出来ている例は少ない。自助努力でできる工夫も紹介されているが、わずか。インプラントや矯正にも言及。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品