10歳から知っておきたい魔法の伝え方 発表がうまくなる!好きになる!

鈴木深雪

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784820729532
ISBN 10 : 4820729535
フォーマット
出版社
発行年月
2021年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
165p;22

内容詳細

発表・プレゼン・お願い・面接・SNS・会話…この一冊で毎日の「伝わらない」がみるみる解決!

目次 : 1 伝える魔法―プレゼンテーションとは/ 2 メッセージの魔法―何を伝える?/ 3 情報ツリーの魔法―どう組み立てる?/ 4 ビジュアルの魔法―どう見せる?/ 5 話し方の魔法―どう伝える?/ 6 みんなへのメッセージ

【著者紹介】
鈴木深雪 : プレゼン先生・「子どもが教える学校」校長・思考整理「ヒモ解き職人」。小中学生の子どもたちが、自分の好きを大人に向けてプレゼンする「子どもが教える学校」をオンラインで展開している。2001年大日本印刷(株)に入社。商品企画部門で多様な業界数百社へのプレゼンを経験、教育事業にも従事。頭の中のアイデアが、ひとつのプレゼン資料から商品となっていくことに魅了される。16年間在職し、独立。これまで培ったスキルを「ヒモ解き」と名付け、経営者向けの思考整理・プレゼン資料制作事業をスタート。2020年のコロナ休校中、行き場を失った子どもたちのために、「子どもが教える学校」を立ち上げる。自宅から発信し続けた活動は、マスコミ各社に取り上げられ、約2年で1800組が参加している。子どもたちが1ヶ月間かけてプレゼンを作りあげる独自の学習プログラムは、プレゼン力の向上や子どもたちの自己探求にもつながると評価され、公立小学校でも採用される

新藤さとえ : 山口県出身。筆文字アーティスト、イラストレーター。転勤族・3兄弟(長男+双子)育児に奮闘する中、しんどさも笑えるイラストにすることで癒されることを実感。その場の空気感を表現する体験レポ、グラフィックレコーディング、イラスト作成を行う。また、「自分もまわりもごきげんに」をモットーに、筆文字智書(さとりしょ)のアート手法をベースにした、講座・ワークショップを関西とオンラインで行う。4年間で開催150回以上、動員数は延べ2,500人以上。企業や行政の研修・講座も行い「年齢関係なく誰でもすぐに実践できる。描いた人ももらった人も笑顔になる」と好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 香菜子(かなこ・Kanako) さん

    発表がうまくなる! 好きになる! 10歳から知っておきたい魔法の伝え方。鈴木 深雪先生の著書。日本ではお勉強が得意でも発表やプレゼンテーションが苦手な人は多い。外国ではお勉強が得意な人もそうでない人も発表やプレゼンテーションが苦手な人は少ない。発表やプレゼンテーションが苦手だとこれからの国際社会では生き残っていけない。言わなくてもわかるでしょうが通じるのは日本だけ。発表やプレゼンテーションでわからせないと意味がない。日本の義務教育で発表やプレゼンテーションをもっと学ばせないといけない。

  • しゅうと さん

    プレゼンの基礎。子供でもわかりやすい。人前で発表するのが怖くなくなります。

  • 没有人 さん

    かなり前に買っていて、今さら読んだ。 私にはあまりプレゼンなどをする機会がないが、これは知っておいて損はない情報だと感じた。 流石はこの本の著者というべきか、内容がまとまっていてとても読みやすかった。 様々な事に応用可能な情報と見てなさそうだ。 ゆるいイラストもかわいくて◎。 キャラクター(?)のようなものも登場するので、子供でも読みやすそう。

  • Eri さん

    娘小5図書館。 相手に聞いてほしいこと伝えたいことが、どうしたらよりわかってもらえるのかを解説。 「ななたこ」なにを、なぜ、たとえば、行動、を使って組み立てるとよい。 プレゼンを考えるのに、大人でも基礎として使えると思った。

  • Yuiko Nishino さん

    さらっと

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品