中国の歴史 隋・唐時代 4 隋・唐帝国と長安の繁栄 集英社版・学習漫画

郡山誉世夫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784082482046
ISBN 10 : 4082482040
フォーマット
出版社
発行年月
2006年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
23cm,163p

内容詳細

古代から現代までの中国の歴史がやさしく学べる学習漫画の決定版、19年ぶりの全面新版。最新の研究成果など、新たな要素をプラス。日本や世界と対比する学習ページも充実。本巻は、隋・唐時代を扱う。

【著者紹介】
春日井明 : 清泉女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 竹城 俊之介 さん

    ■隋も唐も、初代→2代目の帝位継承で兄弟バトルがサラッと描かれます。国民に負担かけまくった隋の煬帝と、負担軽減した唐の太宗が対称的に描かれます。 ■唐王朝をボロボロにしてしまった武韋の禍〜楊貴妃へと流れる女難の系譜。女性が強すぎたのか、男性陣が弱すぎたのか分かりませんが、残念でした。でも則天武后は人材登用や農業振興などで一定の成果を挙げています。貞観の治(太宗)→則天武后→開元の治(玄宗前半)と善政もまた継承されていきました。 ■やはり節度使の権力暴走が唐王朝の直接の死因だと思いました。(漫画版での感想)

  • ひとみ さん

    日本が初めて送った遣隋使を無視した皇帝、煬帝は名君とは言えない人だったんですね。争いばかりで、広い中国を統一するのは大変だったんですね。李白と杜甫もこの時代の人だったのですが、あまり恵まれた人生ではなかったそうですね。西遊記の三蔵法師もこの時代で、16年かけて天竺へ行って帰って来たとか。シルクロードを通って行ったんでしょうか。

  • 白いカラス さん

    則天武后は本当に本当に悪女か?仏教を信仰し学芸を奨励、科挙の見直し、水利工事を行い農業を発展させました。中国唯一の女帝として新しい時代を築き上げた一人ではないかと私は思うのですが……?

  • はる さん

    隋唐中国らしい文化も栄えたり、建国してもなかなか政治は難しいみたい

  • 紀ノ川 さん

    唐の時代について時代背景を知るため、うん年ぶりに学習漫画を手に取る。隋の煬帝、李淵、李世民、則天武后、玄宗。唐の平和な時代が生み出されるまでこんなにも多くの犠牲があったのだなと『統一』という言葉の虚しさと哀しさを感じた。 その犠牲の上に、成り立った唐の栄華。宮廷の贅沢を廃し、民を愛し、学びに来るものをあまねく受け入れ、多様な宗教を尊重し、国を開き繁栄した300年。 儚く、けれど美しい。どうか幸せに生きて欲しい。日本の平和な生活と文化は、ご先祖が繋いできた祈りの上に成り立つのだと、そう思った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品