がんにならない整腸術 PHP文庫

藤田紘一郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784569765716
ISBN 10 : 4569765718
フォーマット
出版社
発行年月
2016年06月
日本
追加情報
:
221p;15

内容詳細

日本人の免疫力が総じて落ちているのは、腸を大事にしていないから。現代人がよかれと思って築いた文明社会は、清潔で便利、しかも飽食。居心地のよい社会が腸を弱体化させた。免疫力を低下させる生活の中で、がん患者は急増していったのではないか。では、どうしたら腸を整えて免疫力を高められるのか。本書は、がんになるしくみ、予防やがんを遠ざける方法を詳しく紹介。

目次 : 第1章 腸を大事に生きてきましたか?―腸が元気ならがんにはならない(がん細胞は毎日1万個も生まれている!?/ がんは自分の弱い部分にできる ほか)/ 第2章 がんばりすぎていませんか?―がんはストレスからやってくる(「がんと闘います」という人ほど早死にしやすい?/ がんになりやすい性格がある ほか)/ 第3章 ミトコンドリアを意識していますか?―体内エンジンを乱れさせてはいけない(人の体は2つのエンジンを搭載している/ 40代までが大事な「子づくりエンジン」 ほか)/ 第4章 まわりのバイキンと仲よくしていますか?―細菌との共存が免疫力をアップさせる(西洋医学ではがん治療は難しい/ 西洋医学が、新しいがんの芽をつくりだす? ほか)/ 第5章 自分の体と会話していますか?―大便を見てセルフチェックをしよう(50歳のころの私はメチャクチャだった/ 体が弱い人ほど長生きする ほか)

【著者紹介】
藤田紘一郎 : 1939年、旧満州ハルビン生まれ。医学博士。東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年に寄生虫体内のアレルゲン発見で小泉賞を受賞。2000年にヒトATLウイルス伝染経路などで日本文化振興会社会文化功労賞および国際文化栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Gummo さん

    がんにならないためには、腸を整えて免疫力を高めることが大事とのこと。腸内細菌を意識した食生活(○:海藻、キャベツ、味噌、納豆、ゴボウ、タマネギ、ニンニク、きな粉、蜂蜜、プロポリス、乳酸菌、玄米、赤ワイン、焼酎、キノコ。×:保存料、白い炭水化物、フライドポテト、加工酒)、適度な運動、笑いとポジティブ志向、などなど。★★★★☆

  • 小豆姫 さん

    冷え冷えビールやらドリンクやらアイスクリームやら、コンビニとお友だちなんて… これじゃあ、体調が悪くなるのも当然だ。もっと腸を労って腸内細菌を増やす生活をせねばだ。分かりやすくていちいち納得の一冊。

  • Mica さん

    藤田先生の本はこれで3冊目。なので書いてある事もほぼ同じです。3冊読んだら良く頭に入ったので良しとしよう。とりあえず今日はゴボウを買って来て食しました。味噌と梅干しも添加物が入ってない物を買いましたよ。少しずつ、ストレスにならない程度に腸活を頑張ろうと思います。

  • shokokot さん

    健康には腸が大事だと、本当に納得した。分かりやすく、面白く書いてあり、さらりと読めた。

  • わかめ さん

    わかりやすくて読みやすい。ひとつひとつが納得です。毎日のさわやか快便をめざして、できることからでも始めてみようっと。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

藤田紘一郎

1939年、中国東北部(満州)に生まれる。東京医科歯科大学医学部を卒業し、東京大学大学院医学系研究科博士課程を修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学大学院教授、人間総合科学大学教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学と熱帯医学、感染免疫学。日本寄生虫学会小泉賞、

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品