消えゆく横丁 平成酒場始末記 ちくま文庫

藤木TDC

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784480435972
ISBN 10 : 4480435972
フォーマット
出版社
発行年月
2019年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
240p;15

内容詳細

路地裏の狭い通りやガード下に赤提灯や電飾看板が並ぶ横丁酒場。そこには美食や清廉さから遠く離れた人間くさい空気が満ちていた。戦後の闇市を起源とするこれらの横丁も、平成に入ると再開発事業の対象となり、次々と撤去・解体されていった…。昭和と平成の激動の時代を背景に全国各地から消えていった、あるいは消えつつある横丁の生と死、そして再生を見つめた渾身の記録。文庫書き下ろし。

目次 : 第1部 東京の消えた横丁(人世横丁(東京都豊島区池袋)/ 百軒店(東京都渋谷区道玄坂)/ 彦左小路(東京都新宿区百人町) ほか)/ 第2部 消えた横丁を旅する(東一センター(宮城県仙台市青葉区一番町)/ 朝日小路(山梨県甲府市朝日)/ 八幡屋台街(静岡県静岡市駿河区八幡) ほか)/ 第3部 再生する横丁(新宿ゴールデン街・花園街(東京都新宿区歌舞伎町)/ ハーモニカ横丁(東京都武蔵野市吉祥寺本町)/ 静岡ゴールデン横丁(静岡県静岡市葵区黒金町) ほか)

【著者紹介】
藤木TDC : 1962年生まれ。ライター。映画、庶民史、酒場ルポ等のテーマを中心に雑誌・書籍に執筆

イシワタフミアキ : 1968年生まれ。トタニスト・写真家。フリーランスのフォトグラファーとして雑誌・広告を中心に活動

山崎三郎 : 1964年生まれ。出版社勤務を経て、フリーランスの編集者に。書籍やムックの制作を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ホークス さん

    2019年刊。昭和20〜30年代の闇市や露店、青線の流れを汲む鄙びた酒場街を、著者は「横丁」と呼ぶ。私はそんな場所に遭遇すると、冷たい手で撫でられたような、懐かしいような気持ちになる。幼少期の家がそんな場所にあったからだろう。著者のように酒場や色街への愛着は無いが、裏ぶれた悪所的な景観は、建前頼みで傲慢になった頭を冷やしてくれる。外見や場は違っても、人の業を背負った横丁的存在は他にもあるし、今後もあり続ける。本書は消えた、又は消えそうな横丁を淡々と紹介する。この淡々ぶりが、私のような読み手にはありがたい。

  • らっそ さん

    横丁と聞くと哀愁を感じるし、再開発されると味気なくなるのは同感だけど、ちょっと近寄りがたい。あべの銀座とか千日前の方は普通に怖かった。神田とか環状線の福島駅のガード下みたいに、ある程度の清潔感と明るさがないと好事家以外は近づけないように思う

  • Nさん さん

    2019年刊行。雑学ライターが、全国の横丁酒場を写真付きで紹介する一冊。表題の「消えゆく」は、一部の横丁というよりも、横丁の文化そのものを修飾しているのかもしれない。終始紹介される廃れっぷりが哀愁を漂わす。戦後のドサクサに始めた横丁酒場は、裏路地・ガード下などに集約され、徐々に現代の地上げによって消えてゆくというパターンが多し。個人的に、関東は不案内なので、いまいち感情移入できず。唯一、大阪にある横丁は知るところもあったが・・。著者の解説内容が表層的過ぎるし、下手なモノクロ写真もなんだかなぁ・・。

  • 新田新一 さん

    庶民的な酒場や食堂が立ち並ぶ日本各地の横丁を紹介する本です。懐かしい雰囲気のモノクロの写真が多く収録されており、眺めていると昭和にタイムスリップした心地になりました。都市計画などによって潰された横丁が主に外国人の間で人気が出て、復活してきたという記述が興味深いです。横丁では取り澄ました日本ではなく、馴染みやすい日本の雰囲気を味わえるのかもしれません。ここに出てくる横丁はコロナ禍で苦境に陥ったところもあるでしょう。それを乗り越えて存続してほしいです。

  • Tommy おぢさん さん

    いろいろな所にいろんな横丁があったんやなぁ。復活した飲み屋街もあるみたいだけど、殆どが無くなってしまったのね。懐かしい所もあるかと思ったが、記憶に残っている所は案外無かったね。残念

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品