最新型ウイルスでがんを滅ぼす 文春新書

藤堂具紀

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166608744
ISBN 10 : 4166608746
フォーマット
出版社
発行年月
2012年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
214p 18cm

内容詳細

抗がん剤、放射線治療、手術にかわる副作用の少ない新しい治療法を待ち望む患者たち。今、ついに、第四の治療法が誕生した。がん細胞だけを破壊し、正常組織は傷つけない殺がんウイルス「G47Δ」の驚くべき実態とは。「G47Δ」を開発した医師の情熱と挑戦。

目次 : 第1章 革命的がん治療“ウイルス療法”/ 第2章 致死率100%の悪性腫瘍との闘い/ 第3章 がんを殺すメカニズム/ 第4章 G47Δ開発までの道のり/ 第5章 G47Δを、一日も早く患者さんのもとへ/ 第6章 がん治療の未来

【著者紹介】
藤堂具紀 : 1960年生まれ。85年東京大学医学部卒業。独エアランゲン・ニュールンベルグ大学研究員、米ジョージタウン大学助教授、米ハーバード大学マサチューセッツ総合病院助教授などを経て、2003年東京大学脳神経外科講師、08年より同大トランスレーショナルリサーチセンター特任教授。2011年より東京大学医科学研究所先端医療研究センター先端がん治療分野(脳腫瘍外科)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Char さん

    がん3大療法以外の進歩はめざましく、仙台時代には免疫細胞療法の最先端を知ることができたものの、「ウイルス療法」については今ひとつ明るくないので入手。ウイルス療法といえば、ウィルスミス主演の「アイアムレジェンド」という映画の冒頭で「遺伝子操作したウイルスで、がんを克服できるようになった→3年後変異して殺人ウイルスになったた」というシーンを記憶しており、怪しいのでは?という疑念がありましたが、本書を読んで相当理解できました。悪性脳腫瘍グリオーマなど致死率が100%に近いがん対策のためにも実用化が望まれます。

  • tkokon さん

    【ふむふむ】ウィルスやワクチンなどを使って、「体が異物を攻撃する力」を使ったガン治療というのは、長い目では希望が持てそうな気になる。筆者はもちろんガンとも戦っているが、政府の認可制度や同じ目標に向かってがんばっているライバルとも戦っている。せめて政府は、足を引っ張らないようにしてもらいたい、と応援したくなる。

  • Fukuju さん

    専門分野にかなり近い内容だったが、そうでなくても十分に理解できる内容で、かつ実現に向けての道筋まで示されている点がすばらしい。非常に明確なストラテジーと結果を示されていて、読めば皆が実現化を願うだろうと思う。こうした世界について、広く国民に”正確に”伝えられれば、科学技術に対する理解も進む気がする。

  • lanikai さん

    遺伝子組み換えウイルス(ヘルペスウイルスの一種)を使ってがん細胞を攻撃するという、最新のがん治療法の話。実際にがん細胞攻撃ウイルスG47Δを作った研究者であり臨床医の著者が、そのメカニズムや安全性についてわかりやすく解説している。穢れ思想の強い日本で、遺伝子組み換えの、それもウイルスを体内に入れるなど相当なハードルだろう。しかしその効果は明らかに素晴らしいものだ。どう実現していくのかに注目したい。

  • tancoburi さん

    素晴らしい。良書。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品