羽生善治の終盤術 1 攻めをつなぐ本 最強将棋

羽生善治

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784861370113
ISBN 10 : 4861370116
フォーマット
出版社
発行年月
2005年12月
日本
追加情報
:
19cm,226p

内容詳細

羽生先生はどうして簡単に勝てるのだろう。どうしてあんなに気持ちよく勝てるのだろう。“一本の線”としての終盤を羽生先生と一緒に考えよう!「あなたの考えと私の寄せを比べて下さい」。

目次 : 第1章 手の流れと局面のテーマ(優勢な時はわかりやすく/ 手筋の連続で寄せる ほか)/ 第2章 守りの急所を見抜く(徹底的に弱点を衝く/ 最強の守備駒を攻める/ 要の駒を見抜く/ 勝負手を通さない)/ 第3章 玉頭戦と端攻め(玉頭戦の基本/ 攻める場所の違い/ 端攻めでポイントをかせいだ時/ 玉頭戦と端攻め)/ 第4章 卒業練習(ぎりぎりの詰めろをつなぐ/ 相手の攻めをしのぎつつ攻める ほか)

【著者紹介】
羽生善治 : 1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。二上達也九段門。85年四段、88年五段、89年六段、90年七段、93年八段、94年九段。タイトル獲得は竜王6期、名人4期、棋聖6期(永世棋聖)、王位11期(永世王位)、王座14期(名誉王座)、棋王13期(永世棋王)、王将8期、獲得合計62期。棋戦優勝は28回(以上の記録は05年12月現在)。96年2月七大タイトルを完全制覇(史上初)。94年2月都民文化栄誉賞、96年3月内閣総理大臣顕彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Gamemaker_K さん

    【蔵書整理シリーズ】初めて読んだときよりも正答率は間違いなく落ちているな(初見の時も2割くらいしか正解していなかったと記憶)。強くなりたい私からすると、最新の将棋の戦術・定跡よりも、こういった「考え方」を教えてくれる本がいい。この本も捨てられんな。・・・今日は名人戦第4局の2日目だった。先ほど解説動画を見たが、それはそれは背筋が凍るほどの壮絶な藤井快勝、だった。普通の手というか必然の手すら敗着に捻じ曲げてしまう強烈な重力というか磁場というか、とにかくとんでもない一局だった。

  • 門倉或刀 さん

    復習。金銀を入れ替えるテクニックだ!ここは!と思っても、具体的な手順が間違ってたり・・・とりあえずまえがきにある、7手詰めが解ける人なら読めますの言葉を信じて、7手詰めを学習してからまた戻ってこよう

  • glaciers courtesy さん

    「終盤術」と言いつつ課題の局面の始まりは中盤だったりする。その恐らくプロでも勝敗の帰趨のハッキリしていない局面から、最善手の応酬によって詰みまで「一本の線」として読んでゆく。僕の実力ではこの本は「終盤術を鍛える本」ではなく、「羽生善治の手の意味を知り、鑑賞する本」ということになってしまうけど、自分でプロが考えた局面と同一の局面を考えることによって、プロの凄さを痛感できるという意味ではホント名著だと思う。

  • こわっぱ さん

    はっはっは、全然読みが羽生先生とあわない。 まあ、俺がヘボなんですね。やっぱすごいっす。

  • kinaba さん

    一手もあたらない。確かに自然とこういう手から見えるようになると低級脱せそうな次元の差がある

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

羽生善治

1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。1982年、関東奨励会に6級で入会。1985年12月、プロ四段に。1989年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。1996年には、当時の七大タイトル(竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。20

プロフィール詳細へ

羽生善治に関連するトピックス

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品