【中古:状態A】 美術手帖 2016年 8月号

美術手帖編集部

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
なし
:
HMV record shop オンライン

基本情報

カタログNo
076110816
レーベル
日本
フォーマット

内容詳細

(こちらは新品の内容詳細となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)

世界のアートの最新トレンドをいつも敏感な読者にお届けする美術情報・批評誌

特集
キャラクター生成論
3DCG、VR――私たちの“リアル”はどう変わる?

3DCGやVRといった最新テクノロジーは、
私たちのキャラクター観をどのように更新するのか。
マンガやアニメが世代を問わず愛されている日本では、
欧米のアニメで主流の3DCGモデルよりも、2次元的なキャラクター造形が
志向されるなど、独自の表現が育まれてきた。
しかし近年、SNSの普及によるコミュニケーションの変化や、
体験性を重視するコンテンツの人気、映像表現の技術革新と呼応するように、
キャラクターの“実在感”を追求する新たな表現が生まれている。
VRによってまるで目の前にいるかのように立ち現れるキャラクターは、
前号で特集した「2.5次元文化」と表裏一体をなすように、
キャラクターと私たちを新たな関係へと導くだろう。
クリエイターや研究者の言葉を通して、キャラクター概念の現在に迫りたい。

SPECIALFEATURE
キャラクター生成論
3DCG、VR――私たちの“リアル”はどう変わる?

PART1
3DCGアニメーション
キャラクターに生命を吹き込む実践者たち

ポリゴン・ピクチュアズ
塩田周三代表取締役社長インタビュー
アニメーション制作の流れ
瀬下寛之『亜人』総監督インタビュー
片塰満則(造形監督)×森山佑樹(キャラクターデザイナー)対談
CREATORSFILE

サンジゲン
松浦裕暁代表取締役社長インタビュー
アニメーション制作の流れ
『ブブキ・ブランキ』第八話誌上プレイバック
アニメーターの技に驚けこのカットがすごい!
長崎高士(ポリゴン・ピクチュアズ)×瓶子修一(サンジゲン)対談
論考:非在化されたZ軸をめぐって−3DCGアニメ序説塚田優=文

石岡良治のキャラクター文化「超」講義

PART2
VR/ゲーム
人間とキャラクターを拡張するテクノロジー

PlayStationVRPSVR体験レポート多根清史=文
PlayStationVR開発者に聞く吉田修平
『サマーレッスン』開発者に聞く原田勝弘×玉置絢
VRが拡張する人間の能力暦本純一インタビュー
論考:キャラクターが立つ場所−日本のゲームは空間的リアリズムを意識しうるかさやわか=文

PART3
2016年のキャラクター論

ほか

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

書籍 に関連する商品情報

おすすめの商品