瞑想ヨーガ入門

綿本彰

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784408322476
ISBN 10 : 4408322474
フォーマット
出版社
発行年月
2004年11月
日本
追加情報
:
19cm,277p

内容詳細

呼吸、瞑想、ポーズ、プチ哲学。ヨーガの真髄を初心者にもわかりやすく解説。TVや雑誌で人気の著者、渾身の書き下ろし。ヨーガを始めても三日坊主だった人、瞑想のやり方がよくわからない人は、まず本書を読もう。

【著者紹介】
綿本彰 : 日本ヨーガ瞑想協会、総師範。神戸大学システム工学科卒業後、インドに渡り、ヨーガ、アーユルヴェーダを研修。帰国後、同協会会長の故・綿本昇氏に師事する。また、ロサンゼルスやロンドンでパワーヨーガを学び、2003年、東京・銀座に日本で初めてのパワーヨーガ専門スタジオを開校。現在は、同スタジオを中心にヨーガの指導にあたるほか、テレビや雑誌、企業向けのセミナーなどを通して、簡単で効果的なヨーガの普及に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Kikuyo さん

    雑念は完全に否定し、排除という厳しい気持ちからは自と他を区別する心しか生まない。大切なのは「柔」でありその本質は「調和」である。欲する、感じる、認めるの3要素。 十牛図の解説がわかりやすい。全ては脳のなかでつくられた世界であること。それは遥か昔のインドで語られていたこととは符合する。実戦と理論両方を分かりやすく解説してくれている。

  • スミレ雲 さん

    【図書館本】ヨーガ、上虚下実の思想。呼吸と姿勢が肝。インドから始まった思想。仏教とも通じるところがある。神秘性を感じるが、いろんな人が影響を受けているので、それなりに実践的なACTなんだと思う。ビートルズ。

  • 仮名 さん

    去年の春に読んでから、この本に書いてある「太陽礼拝のポーズ」を毎朝一回ずつ続けてはきたものの、ヨガの精神とか細かい気の持ちようを忘れてしまったので再読。こういう哲学は頭で理解しても身体に馴染むには時間がかかるし難しい。せめてたまに読み返して思い出そう。

  • 憂歌 さん

    ヨーガについてとてもわかりやすく書かれており、せっかくやるのであればヨーガというものについて深められて良いと思った。

  • yosssy さん

    ヨーガのルーツと哲学は難解だけれど、実践編(精神、呼吸、身体、日常)は何度も読んで実践したい。まずは「1日5分の特別な時間」から。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

綿本彰

日本ヨーガ瞑想協会会長。幼い頃より、父であり、同協会の名誉会長である故綿本昇からヨガを学ぶ。神戸大学卒業後、インドに渡りヨガ、瞑想、アーユルヴェーダを研修。1994年にヨガ、瞑想の指導をスタートし、長きにわたって日本のヨガ界をリードし、2021年に、厚生労働省が委託する働く人のメンタルヘルスポータル

プロフィール詳細へ

綿本彰に関連するトピックス

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品