基本情報
内容詳細
文久3年(1862年)生まれで、30歳で初舞台を踏むという遅いスタートだったが、大正・昭和初期にかけて活躍し、昭和18年に82歳で亡くなった五世・延寿太夫の芸を、昭和5〜11年発売のSP音源から復刻しての6枚組ボックス。浄瑠璃方として活躍した晩年の音源が含まれている。LP時代の復刻では未収録だった「文屋」が今回は収録されている。ゆったりとしたテンポでの語りをまどろっこしいと感じるかもしれないが、歌舞伎の舞台を思い浮かべつつ聴くと、そのテンポにはまるはず。清元を改革し、名人と言われた五世・延寿太夫の語り口は言葉が聴き取りやすく、その情景を想像できる。「明烏」は延寿太夫が舞台で倒れたときの演目である。年配の歌舞伎ファンならご存じの薬缶頭を真っ赤にして語っていた志寿太夫(平成11年に101歳で没)の若き日の声も聴けるのも嬉しいところ。(民)(CDジャーナル データベースより)
収録曲
ユーザーレビュー
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・