人間、やっぱり情でんなぁ

竹本住大夫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163901381
ISBN 10 : 4163901388
フォーマット
出版社
発行年月
2014年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
255p;20

内容詳細

人形浄瑠璃「文楽」の大夫として、日本人の義理人情を語りつづけて六十八年―。“語りの力”で人びとを泣き笑いさせてきた住大夫師匠が、舞台をおりて初めて語る。引退までの日々、先人たちの思い出、文楽と日本のこれから…

目次 : 第1章 春のなごりに―引退まで/ 第2章 師匠、先輩、弟子―修業とリハビリの日々/ 第3章 貧乏には勝たなあかん―三和会の長い旅/ 第4章 デンデンに行こう―私が育った戦前の大阪/ 第5章 文楽道場に生きる―教えること・教わること/ 第6章 そして文楽はつづく

【著者紹介】
竹本住大夫 : 本名、岸本欣一。大正13年、大阪市生まれ。人形浄瑠璃「文楽」大夫(昭和21〜平成26)。重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化功労者・日本藝術院会員。平成26年5月、文楽大夫の史上最高齢となる八十九歳で引退、惜しまれつつ68年の大夫人生に幕を引いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Shoji さん

    ただひたすら地道に精進してきた人間国宝の言葉は含蓄があります。 「襲名はゴールではなく、『これからより一層、こつこつ芸を磨きます』とみなさんの前で決意表明する節目です。」 「芸は身のうちから自然と出てくるもんです。そこに『情』、語る人間のこころをのせる。最後は人間性に尽きる。」 まさにコウベを垂れる稲穂ですね。まさに言霊ですね。竹本住大夫師匠、いぶし銀に輝いています。

  • みち さん

    先日、国立文楽劇場に文楽鑑賞に行った。そのとき改めて住大夫さんはもう引退したのだなと寂しい思いをした。竹本住大夫さんという存在はやっぱりすごいと思う。その芸は数々の苦労や努力や文楽への愛情があったからこそすばらしいものだったのだと本書は教えてくれた。本当に文楽が大好きなのがひしひしと伝わってきた。この本を読んで、ますます文楽を応援したい気持ちになった。

  • ぐうぐう さん

    今年の5月、現役を引退した竹本住大夫が芸談を語り下ろした『人間、やっぱり情でんなぁ』。生い立ちから引退まで、68年の大夫人生を語っていく、その優しい口調にまず魅せられる。引退公演を追ったNHKのドキュメント『鬼の散りぎわ 文楽・竹本住大夫 最後の舞台』では、芸に向ける厳しさが強調されていたが、この優しさがあってこその厳しさなのだと理解できる。それは、その分野の頂点に辿り着けた者だけが放つことのできる厳しさであり優しさに違いない。(つづく)

  • tom さん

    去年引退した住大夫さんの、引退した後の聞き下ろし。この人、信念を持って弟子たちを怒鳴りまくっていたのだ。本気で怒鳴っていたのだと、この本を読みながら実感した。本気で怒鳴られたら、本気で芸の道にのめりこんでいる人たちは、本気で立ち向かうのだろうと、これも実感したこと。なにはともあれ、この本のカバーの住大夫さんの顔、なんともすごい。とても良い顔。引退興行を見ることができた私は、幸せ者です。

  • びぃごろ さん

    住大夫さん引退後に出版された本。『なほになほなほ』と重なる部分もあるけれど、68年この道を続けてきた人の言葉は響く。芸は素直に、基本に忠実に―最後は人間性。そして「間」―仕事(ことば)の間があかんよう、お互い気ぃ遣ってやるのが大事なのは、どんな職業でも同じやないでしょうか。 しかし今でも子どもの頃からの好き嫌いが激しいままとは〜(^_^;)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

竹本住大夫

大正13(1924)年、大阪市生まれ。人形浄瑠璃「文楽」大夫(昭和21〜平成26)。重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化功労者、日本芸術院会員。平成26年5月、文楽大夫の史上最高齢となる89歳で引退、惜しまれつつ68年の大夫人生に幕を引いた。引退後も後進の指導にあたっていたが、平成30(2018)

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品