ビルマの竪琴 新潮文庫 改版

竹山道雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784101078014
ISBN 10 : 4101078017
フォーマット
出版社
発行年月
1996年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
16cm,233p

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
☆
☆
☆

2.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
実は高校の図書館で借りっぱなしになってい...

投稿日:2021/04/17 (土)

実は高校の図書館で借りっぱなしになっている作品を先日、本棚の奥から見つけて読んだ。  戦争の悲惨さというよりも熱帯のねっとりとした空気や濃い土と果実のにおいと作者のエゴばかりが伝わってくる。要は「やっぱり自分は帰るわけにはいかない」というのはすごくきれいごとに聞こえるということだ。

boggie999 さん | 神奈川県 | 不明

1

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kaizen@名古屋de朝活読書会 さん

    新潮百冊】何十年ぶりかに読みました。何度読んでも、違う深みに気が付きます。ビルマの竪琴ができるまで、あとがき、中村光夫の解説、平川祐弘の「ビルマの竪琴」余聞、牛村圭の注解、楽譜集。主人公と著者のそれぞれの立場、イギリス、ビルマ(ミャンマー)のいろいろな人達、仏教、音楽。洞窟のようにあちこちに伸びる深み。

  • yoshida さん

    【戦後70周年〜しっかりと読みたい戦争と平和の本】イベントにて読了。本書を読む前に映画を観た。子供の頃に観ましたが、再び考えさせられ、泣かされました。本書はフィクションですが、敗戦後間も無く、「戦った人はたれもかれも悪人である」という風潮の中で鎮魂の書を出版できた事は偉大な事と感じた。モデルは悪名高い牟田口司令官のインパール作戦。主人公の水島上等兵は先行する原隊を追い白骨街道を進む。苦悩の末、日本兵の埋葬、供養のためビルマに残る決心をする。戦後も自分の名誉の為に動いた牟田口司令官は本書をどう捉えたろう。

  • 真香@ゆるゆるペース さん

    再読。太平洋戦争敗戦前後のビルマ(現・ミャンマー)を舞台にした、不朽の名作。音楽学校出身の隊長が率いる日本軍部隊に所属していた水島上等兵の竪琴を伴奏に、隊長の指揮で隊員たちは合唱を楽しみ、音楽の力でいくつもの戦局を乗り越えていくが、ある任務に従事したあと水島上等兵は帰ってこなくて… 時にはミステリー、時にはシリアス、時にはコミカルといろんな要素があり、反戦だけでなく人の優しさや思いやりが伝わってくる心温まるお話。「おーい、水島、一しょに日本に帰ろう!」のシーンは、目頭が熱くならずにはいられない。

  • 新地学@児童書病発動中 さん

    この本を読みながら、母方の祖父のことを考えていた。フィリピンに出征して、そこで亡くなり、遺骨は帰ってこなかった。祖母はそのことが、本当に悲しかったようだ。夜中に物音がすると、「じいちゃんが帰ってきた」と言うことがあった。この物語の中で、水島と呼ばれる兵士は戦争が終わった後に、ビルマにとどまることを決意する。その地で亡くなった日本人を弔うためだ。物語とはいえ、私は水島の決意が嬉しかった。異国で命を落とした祖父の鎮魂になると思ったからだ。平和に対する作者の祈りが、まっすぐに伝わってくる素晴らしい小説。

  • 優希 さん

    子供向けに書かれた作品ながら胸に訴えるものがありました。戦争と生きる意味への問いかけと、答えるように聞こえる歌。ビルマで行方不明になった1人の青年兵と、よく似た僧侶。彼こそ行方不明になっていた水島でしたが、戦地の弔いのために生きる道を選ぶのに切なさを感じます。竪琴と共に流れる『はにゅうの宿』に大切な想いが込められていると思わずにはいられませんでした。童話とはいえ、忘れてはならないことが織り込まれているからこそ響くものがあります。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品