カラー版 妙な線路大研究 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇 じっぴコンパクト新書

竹内正浩

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784408650081
ISBN 10 : 4408650080
フォーマット
出版社
発行年月
2022年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
シリーズ
:
追加情報
:
160p;18

内容詳細

東北新幹線が秋田県・弘前経由になるかもしれなかった? 北陸新幹線の軽井沢付近の他のルート案とは? ルート決定の妙味、第4弾!

盛岡から大館・弘前経由で青森へ。始発は新宿駅と東京駅。
そんな新幹線が構想され、しかし、見送られた。その事情とは?

東海道・山陽新幹線の次世代、東北・上越新幹線と、さらにその後の北海道・北陸新幹線。世代ごとに異なる社会・経済・政治情勢や要求と、進化する技術。いまとなっては憶えている人も少ない当時ならではの問題。それぞれの路線で、どのようなルートが検討されたのか。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第4弾!


第1章 東北新幹線
なぜ東京駅には欠番ホームがあるのか?
なぜ新幹線の上野駅は地下にあるのか?
なぜ上野〜大宮間の線路はジグザグなのか?
なぜ東京から真北に線路が敷かれていないのか?
なぜ那須塩原駅設置が揉めたのか?
新幹線最長直線区間はどのようにして誕生したのか?
なぜ仙台駅付近は半円状の線形なのか?
なぜ新幹線が小牛田駅を通らなかったのか?
なぜ既存の水沢駅と花巻駅を避けたのか?
なぜ盛岡以北のルートが大揉めしたのか?
なぜ盛岡以北は長大トンネルがつづくのか?
なぜ新青森駅付近の経路が変わったのか?

第2章 北海道新幹線
なぜ青函トンネルは津軽半島を通るのか?
なぜ北海道新幹線は「山線」ルートに決まったのか?
全国新幹線鉄道整備法案別表

第3章 上越新幹線
なぜ東北新幹線との分岐が大宮駅から離れた位置なのか?
なぜ中山トンネルに速度制限が設定されているのか?
なぜ大清水トンネルは上越線から離れているのか?
なぜ浦佐駅に新幹線駅が設置されたのか?
なぜ地盤の悪い位置に燕三条駅が設置されたのか?
なぜ長岡駅に未完成の新幹線ホームが存在するのか?
謎の田中角栄メモ

第4章 北陸新幹線
なぜ軽井沢手前で大きく迂回しているのか?
なぜ北陸新幹線は小諸市を避けるような経路なのか?
なぜ長野〜富山間はわざわざ遠回りをしているのか?
なぜ最初に着工されたトンネルに新幹線が通らなかったのか?
敦賀以西の経路はどう決まったのか?

山形新幹線・秋田新幹線・成田新幹線

【著者紹介】
竹内正浩 : 1963年愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 六点 さん

    東海道新幹線が「線路容量をオーバーしちゃうので別線を」と言う鉄道本意な発想で始まったのに対して、整備新幹線は「国土の均衡ある発展」と言うふわっとした目的を持って整備されたため、政治家のより深いレベルへの介入があったのではないだろうかと、妄想してしまう。上越新幹線が新潟へ最初に引かれたのは、秋田と金沢へは在来線に乗り継いでもらうと言う、国鉄の意向を目にしたのはどこであっただろうか。並行在来線問題を考える際「何でも新幹線にして地域輸送をなおざりにするのはどうか?」と、思わざるを得ない。

  • しょー さん

    著者の本はいくつも読んだけど、この本も地図があって楽しい。新幹線のルートを決めるのは大変だなと思うし、地質調査とかどうやってするんだろと。新幹線は多分に政治案件だったりするけど、北陸新幹線の小浜ルートは明らかに原発案件だと思うと、この件に限らず日本の中での原発の影響力の大きさを思い知らされる。

  • 竜玄葉潤 さん

    上越の十日町?と思っていたが。そりゃ、そうだな!

  • シータ さん

    新幹線ルートの取り方、地形や地質などの技術的な側面と政治的な側面が複雑に絡まっているのを各路線ごと紐解いていける。

  • oputy さん

    Twitterで流れてきたのが面白そうだったので読んでみた。北海道新幹線は利用したことが無いので、それ以外を読みました。長年の疑問「浦佐駅はなぜあるのか?」という疑問にも答えて頂けた内容だった。地元の陳情は何となく想像できていたが、ここまで多いとは思わなかった。しかし、工事上の制約には敵わない。作れるものを作るしかないのだ。これは新幹線を利用して該当箇所を通過する度に読めると、味わい深くなってくると思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品