武器を持たないチョウの戦い方 ライバルの見えない世界で 新・動物記

竹内剛

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784814003372
ISBN 10 : 4814003374
フォーマット
発行年月
2021年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
竹内剛 ,  
追加情報
:
243p;19

内容詳細

チョウが互いに相手の周りを飛び回る卍巴飛翔は、縄張り争いの一種と説明される。しかし鋭い牙も爪も持たないチョウがただ飛び回ることが、なぜ「闘争」になるのだろうか。試行錯誤の末に著者がたどり着いたのは、チョウにはライバルという認識がないために縄張り争いが成り立つという“常識外れ”な結論だった。第11回日本動物行動学会賞受賞研究。

目次 : 1章 ギフチョウはなぜ山頂に集まるのか(春の女神を追いかけた日々/ ギフチョウの配偶行動の研究 ほか)/ 2章 相手を攻撃しない闘争で優位になるには(森の蝶・ゼフィルス/ ウラジロミドリシジミの探雌飛翔 ほか)/ 3章 二つの配偶戦略を使い分ける?(夏の虫/ 配偶縄張りと探雌飛翔 ほか)/ 4章 チョウの縄張り争いは求愛行動?(自然選択説と動物の闘争/ 持久戦モデルへの疑問 ほか)/ 5章 チョウにとって同性とは何か(キアゲハの性識別/ 汎求愛説は崩れるか ほか)

【著者紹介】
竹内剛 : 1999年、京都大学理学部卒業。大学院に進学して、動物の行動を研究する。2006年、京都大学大学院理学研究科博士課程修了(博士(理学))。その後、日本学術振興会特別研究員などを経て、現在は大阪府立大学大学院生命環境科学研究科研究員。2019年から、三草山ゼフィルスの森保全検討会議の副会長を務め、ゼフィルスが生息できる里山管理を実践している。2020年、「チョウの配偶競争に関する理論的研究」で第11回日本動物行動学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 横山也寸志 さん

    新聞のコラムで知って読んでみた。チョウの縄張りに関する、コペルニクス的転回。生物学は門外漢だけれど、そんな私にも分かりやすく書かれていた。「縄張り」「闘争」でなく、「汎愛」行動が種の保存につながっている、というのがいいなと思った。人も汎愛というか、利他的行動がひいては人類の繁栄につながっているのだ。プーチン大統領にぜひ読んでもらいたい。もう一つ、人間の固定観念で生物に世界がどう見えているかは分からない、ということ。マッチョなおじさんたちの見ている世界と、ジェンダーフリーの若者たちが見ている世界は違うのだ。

  • Go Extreme さん

    ギフチョウはなぜ山頂に集まるのか: ギフチョウの配偶行動の研究 各地のギフチョウ ギフチョウの危機 相手を攻撃しない闘争で優位になるには: 縄張り争いと身体能力 偶然の機会の大切さ 早い者勝ちの法則 縄張りは何のため フィールドワークの意義 2つの配偶戦略を使い分ける: 配偶縄張りと探雌飛翔 論文は疑ってみよ 科学は闘争である チョウの縄張り争いは求愛行動: 自然選択説と動物の闘争 純粋な眼は学説に勝る チョウにとって同性とは何か: 再び研究者コミュニティの壁 チョウの見張り行動は普遍的な現象

  • 神谷孝信 さん

    久しぶりに一気読みした、私にとっては大変有意義で楽しみながら読めた内容。5

  • ファーストフラッシュ さん

    とても面白かった。飛ぶチョウを見て種類がわかる人はもっと面白いと感じるだろうな。汎求愛説は、もう確定なのだろうか? 世界中のチョウの観察をしている人たちは、納得したのだろうか。

  • takao さん

    ふむ

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

竹内剛

1999年、京都大学理学部卒業。大学院に進学して、動物の行動を研究する。2006年、京都大学大学院理学研究科博士課程修了(博士(理学))。その後、日本学術振興会特別研究員などを経て、現在は大阪府立大学大学院生命環境科学研究科研究員。2019年から、三草山ゼフィルスの森保全検討会議の副会長を務め、ゼフ

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品