子どものための精神医学

滝川一廣

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784260030373
ISBN 10 : 426003037X
フォーマット
出版社
発行年月
2017年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
464p;22

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ばんだねいっぺい さん

    なんでもっと早くに読まなかったかと後悔。自分自身の来し方を振り返り、我が身の振る舞いの根拠がいくつかは、見えた気がした。知り得た知見を現実に役立てられたらと思います。

  • ネギっ子gen さん

    日本を代表する児童精神科医の一人である著者は、冒頭にこう書く。<この本では、子どもの精神障害を扱う。とはいっても、「児童精神医学」の網羅的な教科書や啓蒙的な解説書をめざす本ではない。日々の暮らしのなかで子どもたちと直接かかわる人たち――教員、保育士、看護師、心理士などをはじめ、様々な子どもにかかわる職域にある人びと、そしてもちろん親たち――にとって、子どものこころの病気や失調、障害を理解したりケアしたりするために役立つことをめざす本である>と。50年間の研究成果を開陳した、児童精神医学の基本書。お薦め。⇒

  • moshi さん

    ものすごく良かった!帯には「素手で読める児童精神医学の基本書」と書かれているけれども、本当に読みやすい。且つ、発達障害について「そこが知りたかった!」というところが書かれていて大満足。療育関係の本とか読んでいると感覚過敏や自己刺激行動があることやその種類について書かれているものの、「それがその子にとってどんな意味があるのか」「どうしてそうなりがちなのか」など定型発達の子の発達と比較しながら解説してくれる。子どもへの理解の視点、材料を増やすのに良い本だった。

  • ひろか さん

    中井久夫の名著の子供版を目指したもの。意欲作だが、正直もっと期待していたかも。盛り込みすぎなのかな。

  • かえるくん さん

    この本の白眉は、精神発達を認識と関係のふたつの軸で表したシンプルな図。これによって自分じしんの発達観・障害観が一変した思いだ。私たちはみんな、この分布図のどこかにいて、中心部の密集したところにいる場合を定型発達と、そこから一定以上外れた周辺域にある場合を発達障害と呼んでいるにすぎない。目の前にいる子どもを症状で分類する(操作的診断)のではなく、障害の有無にかかわらず、認識と関係の発達が互いに支え合って精神発達全体を推し進めていけるように、その可能性を信じて、励まし、支援していくこと。その大切さを学べた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品