明治期「新式貸本屋」目録の研究 日文研叢書

浅岡邦雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784861823039
ISBN 10 : 486182303X
フォーマット
発行年月
2010年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
423p;22

内容詳細

明治期、急速な近代化を支えた原動力を探る。共益貸本屋・東京貸本社目録の分析から、当時の書生たちの読書傾向・外国文化受容の実態を解明する、国際日本文化研究センターによる総力研究。

【著者紹介】
浅岡邦雄 : 1947年生まれ。1971年立教大学文学部日本文学科卒業。現在、中京大学文学部准教授。専門は日本近代出版史

鈴木貞美 : 1947年生まれ。1972年東京大学文学部仏文科卒業。1997年博士(学術)総合研究大学院大学。現在、国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • rbyawa さん

    i096、タイトルの「新式」というのは江戸時代の家を回るシステムとの対比で店舗を構え、どうも図書館を補完し、学生客をメインとしていたらしく。明治の中期になるまでそもそも小説も数冊しかなかったのだとか…。時々図書館を「貸本屋」と揶揄する物言いがあるものの、貸本屋も変遷してたのか。そもそも明治初期の大ベストセラーもないしなぁ、…売れたから皆持ってるのね。娯楽本が少ないのも似た事情かな、明治10年代に入って江戸時代の復刻本が世に流行った頃には貸本屋も復刻本に参加しているとか、研究資料本だけどちょっと面白かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

浅岡邦雄

1947年生まれ。1971年立教大学文学部日本文学科卒業。現在、中京大学文学部准教授。専門は日本近代出版史

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品