きみのとなりにいるリアル妖怪図鑑

河野隼也

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784791629107
ISBN 10 : 4791629108
フォーマット
出版社
発行年月
2020年07月
日本
追加情報
:
192p;15X21

内容詳細

輪入道、九尾の狐、白澤、海坊主、鵺…妖怪カメラがとらえた!現代にひそむ物の怪の姿―。

目次 : 妖気レベル1 害のないお化け(家鳴り/ 煙々羅 ほか)/ 妖気レベル2 不気味な物の怪(うわん/ トイレの花子さん ほか)/ 妖気レベル3 恐ろしき化け物(かまいたち/ つるべ落とし ほか)/ 妖気レベル4 最強の魔物(アマビエ/ 一目連 ほか)

【著者紹介】
河野隼也 : 嵯峨美術大学芸術学部講師。観光デザイン領域担当。妖怪文化研究家、妖怪造形家、妖怪企画プロデューサー。1982年生まれ。京都府出身。同大学大学院観光デザイン修了。幼少期より妖怪が好きで、大学進学後は京都の妖怪伝説の観光利用についての実践的研究を行う。2005年に「妖怪×アート×地域振興」をテーマに活動する「妖怪藝術団体百妖箱」を立ち上げ、一条百鬼夜行やモノノケ市など、様々な妖怪イベントを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 竹城 俊之介 さん

    京都の夏の風物詩「嵐電妖怪電車」が4年ぶりに復活とのニュースを聞き拝読。著者河野氏の祖父である「妖怪研究家」河野寿一郎博士が残した妖怪カメラをはじめとする妖怪7つ道具。博士の手記と妖怪道具を使ってまとめられた妖怪に関する貴重なレポートが本書、妖怪図鑑です。 設定といい構成といい、昭和男子が少年時代に読んだ「〇〇図鑑」にも似たノリ。こいつはワクワクが止まらねえぜ。 そして妖怪たちの造形がすごくイイ。妖怪カメラで撮影された現代社会に潜む妖怪の姿。……これは確かに、あなたの、となりに、います。

  • たまきら さん

    読み友さんの感想を読んで。私の頃は水木先生だったなあ…と思いつつ眺めました。娘と語り合おうと思ったら怖かったのか「早く返却して!」ふ〜ん…。

  • プレト さん

    名護市図書館本。喜んで読んでいた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

河野隼也

嵯峨美術大学芸術学部講師。観光デザイン領域担当。妖怪文化研究家、妖怪造形家、妖怪企画プロデューサー。1982年生まれ。京都府出身。同大学大学院観光デザイン修了。幼少期より妖怪が好きで、大学進学後は京都の妖怪伝説の観光利用についての実践的研究を行う。2005年に「妖怪×アート×地域振興」をテーマに活動

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品